スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2013年04月14日

三度、N4 Diplomat♪

どもー中隊長です^^

またもや、N4 Diplomatです(笑)


今回、アイアンマン製作の息抜き?に、また新たにN4 Diplomatを組みました^^
アイアンマンとDiplomatしか、ネタないんかいっ!ってぐらいですねwww

以前にお話したように、自分とメンバーのKEN、鳥取GERMのカイザーと
3人がお揃いのN4 Diplomatにしてるんですが
カイザーの銃を紹介した際に、メンバーのVANも近々・・・と書いたら即反応ありましてwww

VANから、どっさりパーツが届きましたwwww


三度目のN4 Diplomat作製です♪

これで元ヘルのメンバーは全員、お揃いになりましたw

「元ヘル」??
はい、何度か説明してますが、いまだに元ヘルってなに?と聞かれるので
もう一回説明しますとww

今から30年ほど昔、大阪で活動していたサバゲチーム「ヘルダイバー」ってのがありまして・・
僕やカイザー、KEN、VAN、現在活動中止のBAGGYはそのメンバーだったんです。

元ヘルダイバー、って事で「元ヘル」と呼ばれてますwwww

ちなみに・・・
僕がサバゲに復活し、「EDGE」を結成した時
チーム名の冠に「HELL DIVER」(ヘルダイバー)って付けたんです。
直接、昔のヘルダイバーとは何の関係もないんですけどねw

けど、その冠を付けたおかげで、十数年、なんの連絡も取り合ってなかった
BAGGYやVANがネットで見つけ連絡をくれて・・・
再会出来たワケです^^

いやぁ~サバゲっていいなぁ~(笑)


さて、本題ww

今回の中身はマルイの中古メカボを使用します。
なので、まずは中身のチェック!


年式は古いメカボですが
あまり酷使されていなかったようで・・割と綺麗な感じです。

一旦、全分解して洗浄、再グリスアップします。
と、前出し配線を後出しに変更。

画像にあるようにピストンヘッドとベベルギアは手持ちの物と交換です。
作動に問題はありませんが、ベベルはラッチロックが2枚物だったので
新しい4枚物に交換しました。

基本、僕はマルイノーマルで組む時は、マルイのセッティングで組みます。
シム調整もマルイの指定通りです。

スプリングとガイドのみ、マルイ製ではありません。
インナーバレルが短くなるので、その分の初速を稼ぐためです。

と・・外装組付けは・・・
毎回、同じなので省略!!(笑)

ストックは僕とカイザーはCTR、KENはIMODですが
VANはSTRを選択しました^^

そのままですと、ガタガタとぐらついたので
ガタ止めの加工してます。



完成ですwwwwwww


4挺並べて、写真撮りたいな^^

  


Posted by 中隊長  at 19:23Comments(4)M4

2013年03月07日

N4 Diplomat 変更♪

どうも中隊長ですっ^^

ちょっと、いいかげんミリネタもアップしないと・・・w

ちゅーことで、自分のメイン電動ガンM4です。

数年前に組み上げたNoveske N4 Diplomat


いつもなら、すぐ飽きて違う形のM4に変更するのですが
トータル的なバランスなど、とても気に入っていて
ずっとこのDiplomatはメインの座を維持したままですw

まぁ・・最近はPDWばかり使用してますけどねwwww

で、個人的に非常に気に入ってるので
30年以上の付き合いになる、元ヘルダイバーのメンバー、
現チームGERMリーダーのカイザーのM4も
去年、お揃いのDiplomatにしちゃいましたw

続いて、同じく元ヘルのKENもDiplomatを作製w

元ヘルメンバーはお揃いの銃になってますwww
おそらく残る元ヘルのVANも近々・・・(笑)

ただ、カイザーもKENもレイルはNoveskeなのですが
僕のはVISです。

アッパー一体式のはしりとも言えるVLTORのVIS
僕はこのレイルが大好きでDiplomatを組んだみたいなモンですw
(当時はまだNoveskeのレイルは存在してなかった)

んが、せっかくお揃いなのだからレイルも一緒にした方がいいかなぁ・・・と、思い
今回、自分のDiplomatのレイルを変更する事にしました♪


ノーブランド製のレイルですが、中々の出来です。
よく安いからとノーブランド製を買うと、全く装着できない物もあり
非常にデンジャラスではあるのですが、今回の物は大当たりでした^^

アッパーはVISを組んだ時に使用しなかったMURを引っ張り出して来ましたw


組付けは特に考える事もなく、各パーツを移植するだけww
本当はアウターバレルを取り外すのが面倒だから
新規に購入しようと思っていたのですが、どこにも売ってない状態で・・・
結局、移植(笑)

こんな感じになりました♪(あまり変化なしwww)

久々にイジると、なおさらGEN2のNoveskeフレームが欲しくなります。。。。
G&Pさん、頑張ってくれないかなぁwww

100%ではありませんが、足もだいぶ良くなったので
今年の開幕戦はこのM4で参戦したいと思ってます♪
  


Posted by 中隊長  at 20:11Comments(2)M4

2012年03月28日

また官給品M4が・・・

どうも、中隊長です。

官給品のM4。

前にも書きました・・・が

またまた変わっちゃいましたwwww


いや、見た目は一切変化なし(笑)

G&P製が、VFC製のM4になったんですwww


マルイノーマル→G&P→VFC・・・・・
3度目の正直って事でwww

特に深い理由はないんですが・・・
海兵装備を始めて、ぞくぞくと周りが官給品のM4を
用意しはじめたんですが・・・

G&Pが多い(笑)

みんな同じでは、つまらないなぁ・・と突然思ってww
基本的に好きなメーカーのVFCにチェンジしました♪

メカボも特別、何かをしたワケでもなく(笑)
シム調整とモーター交換、初速調整のスプリング交換したぐらい。
自分の銃なんで、あとは壊れた時に考えますwwww

表面の仕上げとかに違いがありますが
写真で見る限り、変化なし・・・ですwww

ただ・・・


ただ!!

RASがっ!


ど~ん!!


RASがKnight’s Armament Company 製になりましたっ(笑)


オモチャに実物付けてどーすんの?ってな声も聞こえてきそうですがwww
自己満足の世界ですからね(笑)

で、流石はVFC。
実物RASがポン付けできましたwww
デルタリングのスプリングが実物並みに硬くて泣きそうでしたがw
RASのアルミ素材は明らかにエアガン用とは違いますね。
叩くと鍛造っぽい音の響きがします♪

例えるならスナップオンと車載工具の違いのような・・・(例えになってない?!)

けど、実物を手にしてみて思ったのは
レプもイケてるやん♪とw

実際、レプリカと比較してみましたが
有名メーカーのレプは非常に良く出来ていると思います。
もう、十分な完成度だと思いますョ。

まぁ・・・実物の方が軽いし、全くガタがないって違いはありますけどねっ。


ゆくゆくは、ガスブロで
グリップにモーターが入っていない
リアルなM4を作りたいと思ってるので
その伏線でもあるんですけどw  


Posted by 中隊長  at 19:25Comments(6)M4

2011年04月09日

やっと載せた♪

どーも中隊長です。

官給品イメージの普通のM4A1

前から言っていた、米軍正式採用のBUIS・・・

MATECHを手に入れたっ♪


自分の中では、どうしてもココが再現したい所だったので
非常に嬉しかったりww
自分の拘りポイントって、他人からみると
何でもない事なんでしょうけど(笑)


ウヒ☆官給品のM4って感じ♪(笑)

要は自己満足の世界なんでwww

ただ・・ぶっちゃけ・・・
この官給品M4が似合う装備を一切持ってないので
ゲームで使う機会は滅多にない、ってのが痛いとこですねwww

うーむ(笑)  


Posted by 中隊長  at 15:29Comments(0)M4

2011年04月08日

普通のM4A1、その後ww

どもっ中隊長です。

少し前に、官給品っぽい普通のM4が欲しくなって
マルイパーツで組み上げた、と書きましたが

結局・・・・

フルメタルカスタムになっちゃいましたwwwwww


写真を見ても何も変わらないけどwww


やっぱり、剛性が格段に向上しますよねっ。
ノーマルの頼りなさは皆無です♪

外装は全てG&P。
RISがRASになったのも結果オーライ♪

嫌いな電動ガンのA2グリップだけは
一番薄いと言われてるVFC製にしてあります。
マシにはなりましたが、やっぱりA2グリップは
手に馴染まないです><
でも、「官給品イメージ」に拘って、あえて変更はなしで(笑)

PEQはただの飾りで何も中には入っていませんw
バッテリーはストックパイプの中になります。

それと・・・
シリアルマーカーも、大きさを手直しして作り直しましたw


  


Posted by 中隊長  at 19:13Comments(2)M4

2011年03月28日

EDGEのM4たち~

どもども中隊長です。

チームHPのコンテンツで
一番人気なのが、メンバーのM4を紹介するコーナー
「EDGEのM4達」なんです。

少し昔はハイサイカスタムのページが一番人気でしたが
ここ最近は圧倒的なアクセス数で、このM4紹介ページが人気です。

んが、このページ、もうかなり古くて・・・
いつかリニューアルしたいと考えてまして・・・

今回、新たに「EDGEのM4達Ⅱ」としてUPしました♪

メンバーも増えたし、M4も増えてますw
まだチーム内、全てのM4を網羅したわけではありませんが
8割ぐらいは紹介できてるかと思います。
コメントも更新途中ですが、お暇な方はご覧ください♪  


Posted by 中隊長  at 19:46Comments(2)M4

2011年02月12日

普通のM4A1

どーも中隊長です。

「普通のM4」
と、言うのは・・・・自分の中では官給品のってイメージなんですw
普通の兵隊さんが持ってるM4。

なんか、急にそのM4が欲しくなってw

組ましたww


組んだ、と言っても家にあったジャンクパーツを集めただけなんですけど(笑)
ゆえに、銃本体はオールマルイ製♪



久々にプラフレーム持つと、軽くていいなぁ♪・・・みたいなw

けど・・・

やっぱりグラグラ感は否めません><
メタルカスタムばかり使ってると、プラの剛性のなさが
一層、体感できますねぇww

今回、一番の出費はトリジコンです。
人生初トリジコンw
当然、レプですけど(笑)

メンバーに実物を持ってる者がいて
実物覗くと、その鮮明さに驚きます。
と、同時にレプを覗くとガッカリする・・みたいな(笑)

リヤのBUISはMATECHが欲しいんですが・・・
サイト単品に、あの価格を出せなくて・・・
躊躇してる最中ですww
現在はナイツタイプの600Mでごまかしてます♪

あとは飾りで付けるPEQが現在、海を渡ってる最中なので
それを付けたら完成・・・予定(笑)

  


Posted by 中隊長  at 18:59Comments(4)M4

2010年06月16日

DD OMEGA-X レイル

ども~中隊長です。

毎日、暑いですねぇ。。。
持ってるだけで、ゲームで使った事のない
ガスブロの季節ですね(笑)

って、今回の話、ガスブロは関係ないんですけどねww

ダニエルディフェンスのレイルシステム、OMEGA-X
一年ぐらい前にダニさんのHPで見て惚れたヤツですw
ようやく・・ってか早々と言うか・・・
レプリカがMADBULL(含、SOCOMGEARw)から発売されましたっ!



即、買いました♪
さすがMADBULLです。
非常に綺麗な仕上がりですね。
しかも軽いっ!(ここ重要なポイントw)
安価な中華コピー品とは歴然の差があると思います。

SFのハイダーもそうでしたが
本当に海外メーカーの勢いには頭が下がりますねww

で、このレイルを何に使うねん・・・?
はい、HC・MP5の中身のメカボを移植したM4に使用します♪

先日のゲームでマルイノーマルM4RISに組み込んで使用してみましたが
やっぱり、1日使うとガタが出てきたり・・・
フルメタルに慣れると、剛性感のないノーマルは頼りないのでww

メタル化しますが、極力軽量で作りたいなと。

で、フレームはZEKE製。
軽いし、ノーマルのチャンバーが使えるのが強み。
レイルは、このOMEGA-Xで!

完成したら、また紹介します~♪
  


Posted by 中隊長  at 19:29Comments(4)M4

2010年06月15日

VFC SR16

どーも中隊長です。

新しいM4が増えましたw
まぁ、増えたと言っても前までメインで使用していた
茶色のMAGPULカスタムをメンバーに譲ったので
プラマイゼロ?(笑)

で、VFCのSR16を購入しました。


はい、コンプリートガンってやつですねw
新品のコンプリガンを買うのは初めてです。
前に同じくVFCのSCARを買いましたが中古でした。
(しかも1ゲームだけ使用して即転売ww)

MAGPULパーツ、あまりにも市場に溢れかえってるので
一切、MAGPULパーツのないM4が欲しくなって・・・

KNIGHT'sにしました。
個人的にM4カスタムの元祖、老舗ってイメージなんですよねww
あまり、かっ飛んだデザインやシステムはなくて
最新でも、どこか古臭いwww


VFC、もうそのままでサバゲで使用できます。
な~んにも手を加える必要ないですねww
初速も90出てるし、音も特に問題なさそう・・・
コンプ載せて、グリップのみ交換。(A2グリップはどうしても手に馴染まないんです・・)
外装も中華コピーのSRとは比べ物にならないほど
しっかり出来てますね。
個人的にVFCと言うメーカーの仕上げは大好きです。

ホントに非常によく出来たコンプリートガンだと思います。

・・・・。
んが。
なにか物足りない・・・って言うか・・・
自分で組み上げてないので・・・
愛着がイマイチ。。。。(笑)
なんだろう、この微妙な感覚は?!ww

M4って難しい・・・・(笑)

  


Posted by 中隊長  at 20:55Comments(3)M4

2009年10月04日

PWS Diablo 組んでみた☆

どうも、中隊長です。

今回のネタはわりと新製品、MADBULL製「PWS Diablo」フロントキットでーす。

まぁ・・自分の物ではなく、メンバー所有のM4なんですけどねwww

製品的には非常に精度も高く、綺麗な仕上げだと思います。
さすがMADBULLって感じかな~


特徴的なハイダーと、ガスブロックとデルタリング部分に
レイルだけを固定する・・・って、斬新なアイディアなフロントレイルですね。

7インチサイズのバレルなので非常にショート!


元々、このM4はショートタイプでした。
これが元の状態・・・

短っ!!(笑)
新品のRASをぶった切って作った1挺でしたw
すごく短いように見えますが、実はアウターバレルのサイズは
今回の物と大差ありませんw
ほとんど同じ長さなんですね~
レイルが長くなると、イメージ変わりますよね♪

ちなみに、このフレームはG&Pです。
よく、MADBULLのフロント系はキツくてG&Pではツライと聞きます。

なので、かなり覚悟して組み付けに挑んだのですが
さほど辛くもなく、わりとスンナリ組めました(笑)
確かに、少し硬めですが、焦らず締めたり緩めたりしながら
少しづつ締めこめば工具なども必要ないと思いますよ。
(昔やった、G&GのフロントをG&Pに組み込む方が何倍も大変でしたww)

ただし、レイルとフレームの間に隙間は出来ます。

ピッタリの位置までリングを締めこむ事は可能なのですが
構造上、その位置まで締めこむと
レイルパーツのネジ穴がずれてしまい、レイルが取り付けられません。

おそらく、KAのフレームならネジ部(首)が短いので
隙間なく取り付けできるのではないでしょうか。。。(予想)


おまけ♪
フレームの刻印、チーム名にしてみた(笑)
  


Posted by 中隊長  at 13:05Comments(2)M4

2009年06月24日

ガスブロ・バッファーその2

どもっ!中隊長です。

昨日に続き、バッファーネタです。

G&Pのバッファーを購入して色々試してるうちに
ふと、ある事思い出しました・・・・


実銃用バッファー持ってんじゃんw

はい、電動ガン外装カスタムするのにVLTORのストックセットを購入してたんです。
電動ではバッファやスプリングは使用しないんで
そのまま箱の中に眠ってたんですねwww

G&Pとの比較


重さは83gです。
中でウェイトがカタカタと動いてます。
組み込みも何の問題も無く、ボルトオン♪

早速、試射してみると・・・

いい感じ♪(笑)

これは使えますねっ!

で、バッファスプリングも・・・・・ついでにw

上が実銃用。
さすが、太くて硬いバネですww

これを組み込んで試射してみます・・・・・

!!

(笑)
リコイルは激しい上に、サイクル早っ!!!
んが、硬すぎてボルトが最後まで後退してませんねwwww
おまけに銃が壊れそうだし(笑)

スプリングは現時点では使い物にはなりませぬ。あはは。  


Posted by 中隊長  at 19:18Comments(2)M4

2009年06月23日

リコイルバッファー

どーも中隊長です。

さて・・・ガスブロM4ですが
このモデルのウリの一つは、やはりリコイル!
電動と違って、リアルな動作に伴った反動が楽しめます♪

そのリコイルを大きくするなら
リコイルバッファーというパーツの重量を重くしてやれば良いのですが
比例してサイクルが遅くなります。

カスタムしていく過程で、その銃にあった重さを選択すれば良いって事ですね。

で・・・・とりあえず・・・どんなもんなのか?w
試しで買ってみました(笑)


G&P製の一番軽いヤツです。
たしか・・40gだったかな?
もう一つ重いのは90g。

購入する際に、どちらにするか非常に悩んだんですが・・・・
ショップで双方を比べていたら、ふと気づいた事が。


穴開いてる。

そうです、軽い方のバッファは中空になってるんです。

ピキィーーーーン!

ニュータイプのごとく額に閃光が走りますwww
「中に錘を入れたら、重くなるじゃん♪」(笑)

と、言うことで一番軽いヤツを購入したわけですwwww

40gをそのまま取り付けて試射してみたら・・・

ん~~・・・・・ちょっと強くなったかな?ってレベルでした(笑)

で、早速、中に錘を入れてみるww

内径は14mmなので、14mmのボルトを
中で踊らない長さに切断して錘にしてみました。
当然、材質や長さを変える事で重さも変わるわけですね。

今回、入れた錘で重量は80gになりました。

試射すると・・・・・

おっ!違う!!!ってレベルになった(笑)

まぁ、サイクルは遅くなってますけどねw

いやぁ~バッファ一つでも、色々と遊べそうですwwww

つづく~w


  


Posted by 中隊長  at 19:59Comments(2)M4

2009年06月22日

AGM4・気になるトコ。

どうも中隊長です。

引き続きAGMのM4ネタですが
このM4で最も気になるトコは・・・・
ボルトストップでも、ガス漏れでもなく・・・・

「マガジンの装填」

はい、AGMのはチャーハン引いて、ハンマーコックした状態でないと
マガジンの装填が出来ません。
まぁ、さほど大きな問題ではないと思うんですが
個人的には、これが一番気になるんです・・・・・

やっぱ、マグ装填してから「Rock'n'roll~!」って
チャーハン引きたいww(映画の観すぎ?)

で、なんで入らないのか・・・
答えは「ハンマースプリング」です。


奥のは本物WA。
手前のがAGM。

ハンマーダウン時、全く位置が違います。
スプリングが強いので必要以上にハンマーが起きていて
バルブハンマーが下がらないんですね。

なので、ハンマースプリングをWA基準のものに変更すれば
コックしてない状態でもマガジンは装填できます。


んがっ!


そうすると、当然、ハンマーダウンの力が弱くなりますね?

この状態で撃ってみると・・・・
ちゃんと作動しませんっ。(笑)

ポチュ・・・ってガスが少しだけ出る程度で、ブローバックはおろか、BB弾すら飛びません~ww

はい、ハンマースプリングと同じように、
マガジンのバルブスプリングも強化されてるわけです(笑)
高圧ガスに対応した作りになってる、って事ですね。
なので、WA基準のハンマースプリングでは、AGMマガジンのバルブを開放できないのです。

ちなみに、WAのマガジンなら、ちゃんと撃てますw

ハンマースプリングをWA基準に変更するなら
バルブスプリングも同時交換しないと撃てなくなるってワケです><
(もしくわ、WA基準のマガジンを使用する)

前回、ガスもれでバルブを分解したばかりなので・・・
再度分解してスプリング交換するのが面倒なので(笑)
この問題は後回しする事に決定っ!www

マガジンごと変更するのが賢明かなぁ・・・・。
  


Posted by 中隊長  at 19:10Comments(0)M4

2009年06月21日

AGM4・ガスもれ~

ども~中隊長です。

さて、コピーガスブロM4ですけど
どうやら、非常に高い確率でマガジンからガスもれしているようです。


普通、漏れたら不良品っ!ってな感じですが・・・
この場合、全部漏れてるから、ある意味正常?(笑)
まぁ・・本物さんも結構漏れてるみたいだし、そのアタリを立派にコピーしたって事でwww

さて、僕のマガジンはバルブ部から漏れてます♪

ガス入れて置いておくと、耳を近づけなくても
「シュッ~~~~」って音が聞こえてきます☆

バルブの戻りが、若干悪いみたいです。
引っ張ると、少し出て来て漏れも少なくなる感じです。
本来ならスプリングの力で戻らないといけない所が戻ってない感じ?

ま、とりあえずバラしてみた♪


バルブシャフトの動きは確かに悪いです。
スリーブに挿してみても、スッ!とは動かず、ゆる~りと動いてます。
明らかに抵抗があります。

ここは、ほんの少し(ホントに少し)耐水ペーパーを当ててみました。
すると、ちゃんとスッ!と、動くようになりました。

あとは5つある「オーリング」を全て交換。
メーカーとか分かんないけど、バルブオーリングがセットになった物を使用。
これ、AGMの物と比較すると、肉眼で見て分かるぐらい
大きさ太さが違う物が5つ中、何個かあります。(2個ぐらい・・かな・・。)

それを組みこんで、念のためネジ部にはシールテープを巻いちゃいます。


バルブ完成♪

ドキドキしながら、マグを組み立て・・・・

ガス注入・・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。


シ~~~~~~~~ン。。。。。。

ょっしゃっ!!

見事にガス漏れ解消っ!!
全く漏れる音がしなくなりました~~♪

まぁ・・・・・・・
しばらくすると、別の所から漏れてくるんでしょうけどwww
とりあえずはバッチリって事で(笑)

次、行ってみよう~!(笑)


  


Posted by 中隊長  at 19:28Comments(0)M4

2009年06月20日

AGM・M4 まずは。。

どーも中隊長です。

禁断のガスブロに手を出しちゃったワケですが~w
細いグリップ、チャーハン引いてボルトが動く、テイクダウンしてハンマーが見える・・・
等など・・・
むか~~し、M16やXMのモデルガンを、何挺も作った事を思い出します(笑)

サバゲでは電動ガンの方が有利でしょうけど
コレはちょっと違う次元でのお遊びだな、と。(笑)

で、とりあえず・・・何からしようかと考えて
やっぱ、ボルトストップかなと。

所詮はコピー品、個体差でちゃんとボルトストップが作動する物と
しない物が存在してるようで、皆さん、あれこれ手を加えてみたいですw

僕のも、1挺は作動するけど、1挺はしません。

上のが作動OK、下のがNG。

・・・・・・・・・。



ん?

なんで、2挺もあんねんっ!!(笑)

いや・・勢いで・・・2挺・・・・・・・・・。
・・・本物のWA買えよって!(笑)
けど、本物1挺より、コピー品2挺の方が安いんだもの。。。

話がそれたwww

なにが原因でボルトストップが作動しないのか?
NGの方のマガジンをOKの方に装填してみると
ちゃんと作動します。
すなわち、マガジンが原因ではない、と言うことですね。


二つのボルトストッパーを比べてみると、NGの方は手で動かした時
若干、抵抗があります。
決して「硬い」と言うレベルではないのですが
OKの方と比較すると、ジワ~とした動き。
グリスが入ってるような感覚です。


ブロックごと取り出して、バラしてみると
どうも、塗膜が原因のようです。

非常に柔らかい塗膜で、それが少しの抵抗になっている感じ。

そこをヤスリがけしてみました。
ほんの少し、塗膜を剥がす程度で。

丸の部分です。

結果、これでボルトストップはガンガン作動するようになりました♪

一つ、問題解決っw

次は・・・・ガス漏れかなぁ。。。(笑)
  
タグ :AGMM4


Posted by 中隊長  at 16:36Comments(0)M4

2009年06月19日

やってもうた。。。

ども中隊長です。

まず、はじめに・・・
このミリブロからメッセージ(メール)を送って頂いた方にですが
返信は必ずしていますが、アドレスが間違っているのか
ちゃんと、こちらからのメールが送れていないようです。
返信が来ていない方は
再度、ご連絡いただけますでしょうか?





さて・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。




買ってしまったっ!!(笑)


とうとう・・・禁断のガスブロに手を出してしまった・・・・・(コピー品の方ですけどw)
AGM M4です。(見たら分かるってw)


電動M4との比較。
マガジンを挿入しない重量は、ほぼ同じですね。
正確に計測したワケではないですが、手に持って体重計に乗ったら同じでした(笑)

さぁて・・・
まずは何から手を付けるかな・・・・・
時間も金もないのにねぇ~www

一応、コンセプト的にはゲームでの使用はあまり考えてません。
モデルガン的方向で楽しみたいと思ってます。
が、まぁ、ガスガンとして必要最低限の性能は維持したいですね。

多数のメーカーからパーツがてんこ盛りに発売されてるので
耳から煙が出そうなぐらい悩みそうですww  


Posted by 中隊長  at 19:44Comments(3)M4

2009年06月07日

M4A1

どーも中隊長です。

前回、バラしたメカボたちですが
コツコツと組み上げていき、なんとか全部オーバーホール終了しました。

で、なんだか、もう外装カスタムにお腹一杯状態w
原点回帰・・・ってワケではないんですが
1挺は「素」のM4にしました。
はい、「どノーマルイ状態」ですww


素M4って、今まで使った事も無ければ、所持した事もなかった。
なので・・・なんか新鮮な感じw

み~んな、コイツがベースになってると思うと
なんか不思議な感じがするのは僕だけでしょうか?(笑)

一度、サバゲーから引退して、15年ぶりに復活したとき
「M4ってなんやねん!レイルシステムってなんぞや!」状態でしたが(笑)
今じゃ、そのM4中心にガンライフを過ごしてます♪

僕の世代は銃心ついた頃から、ずっとM16系が主役だった。
長物、と言えばM16が主役。

ライフル、カービン、コマンド・・・長さの違いはあるけれど
操作系は同じわけで・・
オモチャであるけど、身体に馴染んだ銃なんですねw
おまけに、当時M16一色な雰囲気の中、僕はず~っと「XM177」を
使っていたので、M4の長さって全く違和感ないんですよねぇ(笑)

外装カスタム大流行の中、あえて「どノーマル素M4」を使ってみようかなと・・・
ちょっと思ってますw

そろそろ次世代やガスブロでもいいんじゃない?
と言う声も聞こえてきそうですねww

確かに・・・・そうかもw

どちらも、意図的に細かい情報をシャットアウトしてきたので
浦島太郎状態ですけど、どちらかと言うと・・・・

ガスブロの方が欲しいかな。

次世代も良いみたいですけど・・・・
無意味なブローバックには興味ないし・・・

完全自己満足的なカスタムできて、モデルガン的要素のある
ガスブロの方が興味アリアリw

・・・けど。。。
メンバーの次世代を試射させてもらった時、
ちょっと欲しいなぁ・・・と思っちゃいました(笑)

ん~~~・・・

キリがないですねぇ。。。。(笑)  


Posted by 中隊長  at 09:20Comments(3)M4

2009年05月11日

Diplomat作るっ!完成っ!

ども~中隊長ですっ。

組みあがったアッパーとロア、合体っ!レッツ!コン~バインッ!(古っ)

↓完成っ♪w


↓本物w


バッチリ?かなww
個人的に満足です♪(笑)

オプション付けると・・・

EOの552と流行のショートグリップ
EOは553が欲しいなぁ。。

M900にしてみると・・

こんな感じ。

どっちがいいかな?
・・・・・どっちでもいいわな(笑)

もう、しばらくM4はいいやww
次にM4を弄るときは、WAか次世代になってるかもw(そんな金ないw)

以上、中隊長のDiplomat製作日記でしたっ♪  


Posted by 中隊長  at 19:44Comments(0)M4

2009年05月10日

Diplomat作るっ!3

ども、中隊長です。

レシーバー&アッパーレイル以外に、もう一つDiplomatのポイントがあります。
ある意味、Diplomatの心臓部?(電動ガンでは関係ないけどw)

それがコレ、

バレル&ガスブロック

プライム製です。
ステンレスとアルミがラインナップされてますが
ステンは重いっ!!
重すぎたので、アルミにしましたっ(根性もないが腕力もないんでw)

しかし・・・ちっちゃいクセに、こいつも無駄に高いわっ!
・・中古で電動ガン買えるし!

けど、立派な刻印入ってます♪(笑)



VISへの組付け。

意味もなくワクワクしてみたりww
ちなみに、手前のVISのスチールパーツですが
今にも錆びそうな雰囲気だったので、ダークパーカーで塗装してます。

スチール系のパーツは最初に塗装しておくと
錆を防げますよ。

レイルから見えるバレル・・・・

MOEるw
完全に自己満足の世界ですなぁ。。。。。(笑)

ハイダーはお約束のKX3

マッドブル製です。
KX3はこのメーカーしか使いませんっ!w
けど、このハイダー、もうウンザリするぐらい見かけますよねぇ・・・・(笑)

マッドブル製、ちょっと綺麗すぎるんで、フラットベースを吹いて
表面を落ち着かせて使用します。


ストックはPTSのCTR。


サイトの画像ではMOEなんですが・・・・・
まぁ、どっちでもいいかなと。(笑)
ちなみにグリップはMOEw

余談ですが、CTRに限らず、ストックにガタがある場合、画像の位置へ
厚み1.2~1.8ミリぐらい(ガタにより前後します)のプラ版を両面テープで貼り付ければ
簡単に、ほぼガタを消す事ができます。


今回、このCTRもガタが出たので貼り付けました。


バッテリーは相変わらず、単4セルで!(笑)


はい、ストックパイプinバッテリーですw
全く問題なく、快調にゲームで使えますので、もう最近、これしか使ってない(笑)


組みあがったアッパー


同じくロア


さぁ!いよいよ合体だっ!!(笑)

つづく~~  


Posted by 中隊長  at 10:33Comments(0)M4

2009年05月09日

Diplomat作るっ!2

どうも中隊長です。

さぁ~て、まずはレシーバーですが


ようやく・・・やっと発売された彫刻印♪
WA用で出回ってたので、そのうち・・・と待ってた甲斐ありましたww

まぁ。。G&Pですから・・・アレですけどwww
けど、個人的にはKAのレシーバーよりG&Pの方が好きだったりします。

なんでかな?
KAの方が綺麗だし、精度も良い感じはしますけど。。。
デキの悪いやつほど可愛い、ってアレですかね(笑)

で、このレシーバーですが、VIS仕様にしますので
アッパーのMURは破棄(笑)

まぁ・・・VISに飽きたらMRFでも組んで「某大尉」仕様にしてもいいかなw


そしてVISですが・・・・
今、VISって聞くとKA製が一番に思い付きますが
レシーバーがG&Pなんで。。。。

DYTAC製ですっ(笑)


これ普通に買うと、無駄に高いっ!!
次世代M4買えんじゃね?って勢いですよねwww

しかも・・・

仕上げ悪っ!(笑)
いけません!細かい所を見てはいけませんっ!!w

さらに・・・ネジ穴・・・

ヘリサートかましてるしっ!
なんで、わざわざヘリサート?そんなに弱いアルミ使ってんのかよ?!ww

あ・・。
細かいトコは見てはいけないんだったw
しかし・・・・
レシーバーと仮組してみたら・・・・・

全くピン穴の位置が合いませんっ!

おほほ♪
コレは細かくないねっw
まぁ、最初からすんなり合うとは思ってなかったので
メンタルダメージはありませんw

コツコツ、ヤスリで削りましたとも!


きっと載せるレシーバー変えるたびに合わないんだろうなぁ。。。w

けど、コツコツと努力の甲斐あって、レシーバーとの隙間は皆無です♪

つづく~


  


Posted by 中隊長  at 19:49Comments(0)M4