2012年11月19日

作る!アイアンマン!②

どもー中隊長でーすー

全くミリタリーには目もくれず、
ひたすらアイアンマンです(笑)
このまま退役してしまうんではないだろか?www

さて、紙で出来た1/1マスクをFRPにします。

まずはペラペラの状態のマスクに
外側から樹脂を優しく塗りこみます。
なんせ紙なんで、歪んでしまわないように注意ですw

作る!アイアンマン!②
乾燥させた状態。

これである程度、強度が出ます。
ここから本格的に繊維をマスクの内側から重ねて積層していくんですね。

本来、FRPといえば「ガラス繊維」を使用するのですが
あれ、チクチクしたり、なにかとウザい(笑)
なので、今回は「ポリエステル繊維」なる優しめの繊維を使用しました♪

1層~2層ぐらいで、かなり強度が増します。

そこで・・・
作る!アイアンマン!②
フェイスプレートを切り出します^^

あまり強度のない状態だと、変形してしまうので
この段階で切り離しました。

開口部が広くなったので、さらに繊維を積層します。

2~3層追加すると、もう・・・カッチカッチやで!ww

ここで、さらに分割!w
作る!アイアンマン!②

バラバラww
なぜ、こんなに分割するのか?

可動させるためですがな!!(笑)

はい、フェイスオープンを再現したいんです♪

こう言う状態ねっw
作る!アイアンマン!②

このギミックを組み込んで、作りたいんですよww

ただマスクが欲しいだけなら、売られてるんで買えば早いです。
けど、今回はただ欲しいのではなく、「作りたい」のです^^

当然、目も光らせますよ~♪





同じカテゴリー(製造製作ファクトリー)の記事画像
アイアンマン追加ギミックと、専用ブログ
ストフェス2014参加してきた♪
E.A.P報告事項w
EDGEアベンジャーズ!
E.A.P ハルク作るっ!10・完成っ!!
E.A.P ハルク作るっ!9
同じカテゴリー(製造製作ファクトリー)の記事
 アイアンマン追加ギミックと、専用ブログ (2014-04-13 22:34)
 ストフェス2014参加してきた♪ (2014-03-22 22:35)
 E.A.P報告事項w (2014-03-16 22:37)
 EDGEアベンジャーズ! (2014-03-11 00:00)
 E.A.P ハルク作るっ!10・完成っ!! (2014-03-03 01:21)
 E.A.P ハルク作るっ!9 (2014-02-21 20:17)

Posted by 中隊長  at 19:13 │Comments(7)製造製作ファクトリー

この記事へのコメント
どもです( ´ ▽ ` )ノ☆

退役しようとしても異星人が攻めてきて結局呼び戻されますよww

それにしてもアイアンマンマスクの完成が楽しみです(#^.^#)♪
完成して“EDGE AVENGERS”結成したら、東のキャプテン•アメリカとして仲間に入れてくださいm(_ _)m(笑)
Posted by SAT381SAT381 at 2012年11月19日 19:24
SAT381様

!!
そっか・・・攻めてくるのか・・
退却、くそくらえ!!(笑)

って、東のキャプテンアメリカ、ウケましたwwwww
「EDGE AVENGERS」すごく面白そうですね~w
けど、サバゲとかけ離れてるので
誰も参加してくれないかも。。。(笑)

全国規模で募集しようかな?
ハルクが一番大変だろうなぁ・・・・・(笑)
Posted by 中隊長 at 2012年11月19日 20:30
初めまして”FRP”で検索してこちらへたどり着きました
実は私も隊長様と同じようにぺパクラで造ろうと今まさに印刷して切り出し作業中です
しかしながらぺパクラもといFRPなど初めてで…専用サイトなど色々覗いてはいるのですが”専門用語””道具””手法”など知っててあたりまえとそれら前提での説明ばかりで混乱しております
お恥ずかしながらご質問させていただいて宜しいでしょう
・FRPにはインパラ?ノンバラとあるようですが最初の外側と内側にはそれぞれ何をお使いになられたのでしょうか
Posted by AMON at 2013年06月05日 08:48
AMON様

はじめまして。
FRP樹脂にはパラフィンの入ったインパラ
入っていないノンパラがありますが
インパラは硬化後、カチカチな感じ、
ノンパラは少し柔らかいベタベタした感じになるそうです。

なので、通常、表面仕上げや最終層にはインパラ
積層には食いつきの良いノンパラ・・・と使い分けるようです。

ですが、今回のマスクは車のエアロパーツのように
過酷な状況で使用するワケではありませんので
僕はインパラオンリーで作業を行っています。
Posted by 中隊長 at 2013年06月05日 19:50
お返事頂き感激です
>インパラオンリー
なるほど目から鱗が…私が難しく考え過ぎていたのかもしれません
てっきり繊維の蓄積は
①樹脂を塗る→②繊維を貼る→③樹脂を塗る→乾燥させて①戻る
と乾燥させる事が前提だとばかり思っていたもので
そうなると乾燥してもベタついたほうがいいノンパラを使うべきでその後最後の蓄積の際にインパラを使うべきなのかと
色々考え過ぎていたかもしれません
頭の中でモヤモヤしていた物がスッキリ晴れた気がします
重ね重ねお返事頂きありがとうございます。
Posted by AMON at 2013年06月06日 05:43
frpとはどこに売っていますか?あとfrpってどうやるんですか?すみません初心者な者で(´・ω・`)
Posted by アイアン佐藤 at 2015年08月16日 22:40
どうすれば
パーツごとに分解できるのでしょうか、。
電動カッター?
Posted by 俯 at 2020年02月21日 23:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。