楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2008年12月31日
M4紹介で締めくくり♪
どもっ!中隊長です~
今年もあと少しでおしまいっ!
で、今年最後の締めくくりは、ずっとX47の話が続いてたので
自分のM4を一つ紹介しまーす。
以前に少し話しましたが・・・
短いTANカラーのM4!ってコンセプトで作ったヤツです。

作ってた時は知らなかったんですが
結果、TROYのM7と同じ様なシルエットになっちゃったってパターンですw

BDUがマルチカムになって、黒い色の銃がやたら浮くので
TANカラーで!と、思ってたらPTSのフレームが発売されて・・・
ちょっとやりすぎかな?と思うぐらい、TAN色になっておりますww
ハリケーンの553とM900のレプ、レイルカバーをDEとCTで塗装してます。
市販の色ではなく、調合した塗料なので色がバッチリ合ってる事に満足ww

やっぱ、このフレームが一番のチャームポイントかな?(笑)
現在、発売されてる物にはデルタリングが付属してるみたいです。
バッテリーはストックパイプの中に入ります。
短いから取り回しが良いです~♪
M4、どうしても短い物ばかりが欲しくなるんですよねぇ・・・・
と、言うワケで、みなさん良いお年を~~!
今年もあと少しでおしまいっ!
で、今年最後の締めくくりは、ずっとX47の話が続いてたので
自分のM4を一つ紹介しまーす。
以前に少し話しましたが・・・
短いTANカラーのM4!ってコンセプトで作ったヤツです。

作ってた時は知らなかったんですが
結果、TROYのM7と同じ様なシルエットになっちゃったってパターンですw

BDUがマルチカムになって、黒い色の銃がやたら浮くので
TANカラーで!と、思ってたらPTSのフレームが発売されて・・・
ちょっとやりすぎかな?と思うぐらい、TAN色になっておりますww
ハリケーンの553とM900のレプ、レイルカバーをDEとCTで塗装してます。
市販の色ではなく、調合した塗料なので色がバッチリ合ってる事に満足ww

やっぱ、このフレームが一番のチャームポイントかな?(笑)
現在、発売されてる物にはデルタリングが付属してるみたいです。
バッテリーはストックパイプの中に入ります。
短いから取り回しが良いです~♪
M4、どうしても短い物ばかりが欲しくなるんですよねぇ・・・・
と、言うワケで、みなさん良いお年を~~!
2008年12月31日
マルイ限定商品
ゴルゴカスタムって!
思わずツッコんでしまいました^^

いやぁ・・・ちょっとビックリしちゃったww
予想外の展開でしたねwww
まさか・・・ゴルゴ13で来るとわ。。。
40周年記念だそうですよ。
「入手チャンスは一度だけだ!」だそうですよ。w
記念価格で¥69800ー・・・ってのは高いのか安いのか?w
けど「アウターバレル (基部取り付け方法の変更による強度UP)」ってトコに
少し反応した中隊長でしたっ(笑)
詳しくは東京マルイさんのサイトへどうぞ~(笑)
思わずツッコんでしまいました^^

いやぁ・・・ちょっとビックリしちゃったww
予想外の展開でしたねwww
まさか・・・ゴルゴ13で来るとわ。。。
40周年記念だそうですよ。
「入手チャンスは一度だけだ!」だそうですよ。w
記念価格で¥69800ー・・・ってのは高いのか安いのか?w
けど「アウターバレル (基部取り付け方法の変更による強度UP)」ってトコに
少し反応した中隊長でしたっ(笑)
詳しくは東京マルイさんのサイトへどうぞ~(笑)
2008年12月30日
X47・再製作~その④
ども、中隊長です。
フロント基部パーツですが、結局G&Pのメタルを使用する事にしました。

最近はもっとリアルな外装パーツやキットが販売されてるので
このパーツ、あんまり見かけないですよね(笑)
予算があるなら、やはり最初からLCTなどのキットをベースにした方が・・・・
んが、今回はコレで行くんですっw
で、このパーツ、G&P初期の頃の製品ですから・・・
久々に組み付けの際に、ヤスリを使用しました♪
最近のパーツは精度が上がってるので、あんまりヤスリを使う事ないんですけどw
なんか、懐かしい作業(笑)
とりあえず、フロント周りは完成っ!

アウターバレルとリヤサイトはマルイです~
フロント基部パーツですが、結局G&Pのメタルを使用する事にしました。

最近はもっとリアルな外装パーツやキットが販売されてるので
このパーツ、あんまり見かけないですよね(笑)
予算があるなら、やはり最初からLCTなどのキットをベースにした方が・・・・
んが、今回はコレで行くんですっw
で、このパーツ、G&P初期の頃の製品ですから・・・
久々に組み付けの際に、ヤスリを使用しました♪
最近のパーツは精度が上がってるので、あんまりヤスリを使う事ないんですけどw
なんか、懐かしい作業(笑)
とりあえず、フロント周りは完成っ!

アウターバレルとリヤサイトはマルイです~
2008年12月30日
X47・再製作~その③
どうも中隊長です。
題名、「AK」→「X47」に変更してみましたw
で・・
X47、レイルです。

UFC製、DXバージョンと言われるフル刻印、削り出しのレイルです。
前回作製したときには、まだ発売されてませんでした。
なので、今回はコイツでw
ホントに刻印がバッチリ入ってます~

ただ。。ホントに削り出しなのかなぁ・・・・ってな感じww
もっと、シャープなイメージだったんだけどぉ~
まぁ、鋳造製バージョンよりは遥かに綺麗ですけどね。
前回はあまりの仕上げの悪さに、ライラ製を使用しましたから。
で、ブームが去ったおかげ?で、お求め安い価格にてGETできました^^
早速、組み込み開始!・・・
と、行きたい所ですが、メインのフレームがまだありません・・・・・
ブームが去ったのと、目的の「イノカツ」が・・・「LCT」に変化(笑)しちゃったとこなんで
「X47スーパーキット」がないんです!!
でも、ちゃんと「LCT」から発売されてるみたいなんで
ショップの店長さんに取り寄せてもらってるトコです。
題名、「AK」→「X47」に変更してみましたw
で・・
X47、レイルです。

UFC製、DXバージョンと言われるフル刻印、削り出しのレイルです。
前回作製したときには、まだ発売されてませんでした。
なので、今回はコイツでw
ホントに刻印がバッチリ入ってます~

ただ。。ホントに削り出しなのかなぁ・・・・ってな感じww
もっと、シャープなイメージだったんだけどぉ~
まぁ、鋳造製バージョンよりは遥かに綺麗ですけどね。
前回はあまりの仕上げの悪さに、ライラ製を使用しましたから。
で、ブームが去ったおかげ?で、お求め安い価格にてGETできました^^
早速、組み込み開始!・・・
と、行きたい所ですが、メインのフレームがまだありません・・・・・
ブームが去ったのと、目的の「イノカツ」が・・・「LCT」に変化(笑)しちゃったとこなんで
「X47スーパーキット」がないんです!!
でも、ちゃんと「LCT」から発売されてるみたいなんで
ショップの店長さんに取り寄せてもらってるトコです。
2008年12月29日
X47・再製作~その②
どーも中隊長です。
AKその②です。
ベースとなるAK47本体が届きました。
中古との事ですが、もうほとんど使用していない新品状態!
と、言っても、外装はほとんど使いません。(笑)
まずは前回のフロントサイト周りを組み込んでみま~す♪

AK104なので、バレルのショート化をしなくてはいけませんっ。
必要な長さの所にマスキングテープを巻きます。(黄色いトコね^^)
ちなみに定規等で測ったワケでなく・・・
パーツをあてがって、このへんっ!って感じでマーキング・・・・
中隊長、B型なんでアバウトなとこあるんです♪(けど、それで失敗少ないんでOKってことでw)
ノーマルのアウターは素材がアルミなんで、比較的簡単に切断できます。
ノコギリでもいいんですが、切り口を美しく仕上げるなら
やっぱり、コレ!

パイプカッターっ!
最近ではお安い価格で売られてるので、一つ持っておくと便利ですよっ。
インナーバレルの切断にも重宝します。
さて、バレル周りで重要なのは「インナーバレルの固定」です。
AK47の場合、アウターの内径とインナーの外径は同じではなく
アウター内部でインナーがガタガタ動きます。

これをノーマルの場合はサイトパーツで固定してるワケです。
ハイダー取り付け部の内径がアウターの外径と同一なんです。
これを無視して、ノーマルでもインナーを短くするとBB弾がちゃんとマズルから出ません。
当然、命中率にも大きく影響します。
で、悲しいかな104サイトのパーツ、その部分の設計が悪い・・・

左104、右ノーマル。
インナーが固定されてるかどうか、一目瞭然ですね!
ここからが「カスタム」ですねっ!
ただパーツを組み込むだけではなく、パズルを解くように問題を解決していく。
これが楽しいと思うんです♪(笑)
さて、要はガタのある隙間を埋めてやればいいんです。
なにかパイプのような物があればOKなんですが・・・・・
家にあるパイプ類で適合するサイズはありません・・・
うーむ。
ゴソゴソとジャンクのケースを漁ってみます。
で、見つけたのが・・・・

チャンバーパッキンを組み込む際に使用する付属の工具(?)
KM企画さんのスーパーヒットです♪
この工具、組んだ後は必要ない「ゴミ」なんですが
貧乏性の中隊長、なんでも置いておくので・・・・
使用後の物がありました♪(貧乏性バンザイっ)
これがピッタリっ!!
テープを一重だけ巻いて、さらにしっかり感を出し、エポキシ系のボンドで固定。

はい、バッチリです♪
完成♪

最終的にアウターバレルにはつや消しスプレーします。
フロント基部に関しては、ノーマルを使用するか、メタル基部を使用するかまだ決めてません。
予算の都合でww
レイルからガスパイプが見えちゃうので、出来ればメタルを使いたいですね。
つづく~~
AKその②です。
ベースとなるAK47本体が届きました。
中古との事ですが、もうほとんど使用していない新品状態!
と、言っても、外装はほとんど使いません。(笑)
まずは前回のフロントサイト周りを組み込んでみま~す♪

AK104なので、バレルのショート化をしなくてはいけませんっ。
必要な長さの所にマスキングテープを巻きます。(黄色いトコね^^)
ちなみに定規等で測ったワケでなく・・・
パーツをあてがって、このへんっ!って感じでマーキング・・・・
中隊長、B型なんでアバウトなとこあるんです♪(けど、それで失敗少ないんでOKってことでw)
ノーマルのアウターは素材がアルミなんで、比較的簡単に切断できます。
ノコギリでもいいんですが、切り口を美しく仕上げるなら
やっぱり、コレ!

パイプカッターっ!
最近ではお安い価格で売られてるので、一つ持っておくと便利ですよっ。
インナーバレルの切断にも重宝します。
さて、バレル周りで重要なのは「インナーバレルの固定」です。
AK47の場合、アウターの内径とインナーの外径は同じではなく
アウター内部でインナーがガタガタ動きます。

これをノーマルの場合はサイトパーツで固定してるワケです。
ハイダー取り付け部の内径がアウターの外径と同一なんです。
これを無視して、ノーマルでもインナーを短くするとBB弾がちゃんとマズルから出ません。
当然、命中率にも大きく影響します。
で、悲しいかな104サイトのパーツ、その部分の設計が悪い・・・

左104、右ノーマル。
インナーが固定されてるかどうか、一目瞭然ですね!
ここからが「カスタム」ですねっ!
ただパーツを組み込むだけではなく、パズルを解くように問題を解決していく。
これが楽しいと思うんです♪(笑)
さて、要はガタのある隙間を埋めてやればいいんです。
なにかパイプのような物があればOKなんですが・・・・・
家にあるパイプ類で適合するサイズはありません・・・
うーむ。
ゴソゴソとジャンクのケースを漁ってみます。
で、見つけたのが・・・・

チャンバーパッキンを組み込む際に使用する付属の工具(?)
KM企画さんのスーパーヒットです♪
この工具、組んだ後は必要ない「ゴミ」なんですが
貧乏性の中隊長、なんでも置いておくので・・・・
使用後の物がありました♪(貧乏性バンザイっ)
これがピッタリっ!!
テープを一重だけ巻いて、さらにしっかり感を出し、エポキシ系のボンドで固定。

はい、バッチリです♪
完成♪

最終的にアウターバレルにはつや消しスプレーします。
フロント基部に関しては、ノーマルを使用するか、メタル基部を使用するかまだ決めてません。
予算の都合でww
レイルからガスパイプが見えちゃうので、出来ればメタルを使いたいですね。
つづく~~
2008年12月29日
AK・再製作~その①
どもっ中隊長ですっ!
さて・・・メインのM4をあーだこーだと悩んでる今日この頃なんですが・・・
突然、SOPMOD系のAKを作ることになりました。
ぶっちゃけ、ブームのピークは過ぎ去ったんですが・・・・
知人より、「X47」を作ってくれ!と言われまして。
って、実は一度作ってるんです。
自分用にね。
それがコレ

まだ今ほどパーツも揃ってなかったんで
Fサイトとか47のまま、ショート化して、フレーム等はイノカっちゃんのキットを使用しました。
で、このX47は、チームメンバーが譲ってくれ!と言うので譲りました。
その直後に知人から「X47が欲しいんだ!」と・・・・
あれ?またブームになってんの???
などと思いながら、再び作製する事に。
全く同一の物を作るのも面白くないんで・・・
いかに違いを作るか、が今回のポイント!
けど・・・レイルがX47で、ストックはVLTORって指示なんで・・・・
あんまり違わないような気が。。。。><
で!今回は前回出来なかった部分、Fサイト周り!
やはりベースはAK104な感じが欲しいんで、これ

LandArms製 AK104ハイダーキット
前のときはこんなパーツ無かったw
ハイダーは前回クリンコフだったので、今回は違う物を・・・
はい、定番の74ハイダーです♪(セオリー通りw)

もう、みなさんご存知でしょうが、104系のサイトと47系のサイト
ハイダーをロックするピンの位置が違うんですね・・・・
ゆえに、そのまま装着すると、ハイダーの中心が出ず、斜め向いちゃうんですね。
ハイダーのピンの入る凹の位置を変更せねばなりません。

削り始め。
そう、リューター3本を駆使して凹作製です・・・・・
素材がアルミなら、まだラクなんですが・・・・こいつスチール!鉄ですっ!
う~ん・・・ベビーサンダーなんかあれば早いんですが、我家にはないっす><
と。
途中で、ふと気づいた!
別に、オリジナルの凹ほど深く切り込む必要ないじゃん!
ロックピンがかかるだけでいいじゃん!(笑)

ちゅーことで、ここまで削って終了~~wwww
表面処理して、毎度おなじみインディのダークパーカーで塗装します。

うむ。
問題ない・・・と、思いこむ。(笑)
ちなみに、オリジナルの凹は埋めようかと思ったんですが
そのまま残しました。 リバーシブル仕様って事で♪
はい、バッチリ装着できました~~~♪

つづく~~~
さて・・・メインのM4をあーだこーだと悩んでる今日この頃なんですが・・・
突然、SOPMOD系のAKを作ることになりました。
ぶっちゃけ、ブームのピークは過ぎ去ったんですが・・・・
知人より、「X47」を作ってくれ!と言われまして。
って、実は一度作ってるんです。
自分用にね。
それがコレ

まだ今ほどパーツも揃ってなかったんで
Fサイトとか47のまま、ショート化して、フレーム等はイノカっちゃんのキットを使用しました。
で、このX47は、チームメンバーが譲ってくれ!と言うので譲りました。
その直後に知人から「X47が欲しいんだ!」と・・・・
あれ?またブームになってんの???
などと思いながら、再び作製する事に。
全く同一の物を作るのも面白くないんで・・・
いかに違いを作るか、が今回のポイント!
けど・・・レイルがX47で、ストックはVLTORって指示なんで・・・・
あんまり違わないような気が。。。。><
で!今回は前回出来なかった部分、Fサイト周り!
やはりベースはAK104な感じが欲しいんで、これ

LandArms製 AK104ハイダーキット
前のときはこんなパーツ無かったw
ハイダーは前回クリンコフだったので、今回は違う物を・・・
はい、定番の74ハイダーです♪(セオリー通りw)

もう、みなさんご存知でしょうが、104系のサイトと47系のサイト
ハイダーをロックするピンの位置が違うんですね・・・・
ゆえに、そのまま装着すると、ハイダーの中心が出ず、斜め向いちゃうんですね。
ハイダーのピンの入る凹の位置を変更せねばなりません。

削り始め。
そう、リューター3本を駆使して凹作製です・・・・・
素材がアルミなら、まだラクなんですが・・・・こいつスチール!鉄ですっ!
う~ん・・・ベビーサンダーなんかあれば早いんですが、我家にはないっす><
と。
途中で、ふと気づいた!
別に、オリジナルの凹ほど深く切り込む必要ないじゃん!
ロックピンがかかるだけでいいじゃん!(笑)

ちゅーことで、ここまで削って終了~~wwww
表面処理して、毎度おなじみインディのダークパーカーで塗装します。

うむ。
問題ない・・・と、思いこむ。(笑)
ちなみに、オリジナルの凹は埋めようかと思ったんですが
そのまま残しました。 リバーシブル仕様って事で♪
はい、バッチリ装着できました~~~♪

つづく~~~
2008年12月28日
M4とりあえず完成・・って事で。。。
ども~中隊長です。
とりあえずM4完成・・・。

とりあえず、M4になった・・・



・・・・・・。
初のカービンサイズ・・・
ずっと、コマンドかCQBサイズしか使わなかったのに。
三角フロントサイト、光学サイトの邪魔よね。
M900、もうブームは去ったよね。
やっぱレイルはデルタリングのないのがいいなぁ。
EOと比べるとコンプは視界が狭いね。
EMODはちょっとデカい気がするバランス悪りぃ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
ハッ!!!
グチばっかだ!!
あれれ~~~
自分の趣向と反対のパーツばかりで組んでしまったっ!!!(笑)
ぶはは。
ネガティブなM4です♪
と、言うわけで・・・・
再度、M4作ろう~~っと
(笑)
よーし!ポジティブなM4を目指すぞ~~!
・・はい、振り出しに戻った、と言うことです(笑)
とりあえずM4完成・・・。

とりあえず、M4になった・・・



・・・・・・。
初のカービンサイズ・・・
ずっと、コマンドかCQBサイズしか使わなかったのに。
三角フロントサイト、光学サイトの邪魔よね。
M900、もうブームは去ったよね。
やっぱレイルはデルタリングのないのがいいなぁ。
EOと比べるとコンプは視界が狭いね。
EMODはちょっとデカい気がするバランス悪りぃ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
ハッ!!!
グチばっかだ!!
あれれ~~~
自分の趣向と反対のパーツばかりで組んでしまったっ!!!(笑)
ぶはは。
ネガティブなM4です♪
と、言うわけで・・・・
再度、M4作ろう~~っと

よーし!ポジティブなM4を目指すぞ~~!
・・はい、振り出しに戻った、と言うことです(笑)
2008年12月27日
とりあえずM4・・・
ども中隊長です・・・
何度、ネットで検索しても・・
雑誌を見ても・・・
M4のフレームが決まらないっ!(笑)
ただ・・・
EO Techを載せないで、コンプM2にしようと決めた。
深い意味はないんだけど・・・なんとなく(笑)
で、M2用に新しくマウントを購入♪

LaRueで~す。
うーむ、カッコイイw
載せたい!
早くフレームに載せたいっ!!
ってなワケで、とりあえず、今までのVLTORのフレームで組み立て始めちゃった(笑)
まず、配線は後ろになるので、その加工。。。

KAのフレームなら、この手の加工は必要ないですね。
・・・次はKAフレームから選択しようかな(笑)
ああ・・・こんな行き当たりばったりで完成するのかなぁ。。。
何度、ネットで検索しても・・
雑誌を見ても・・・
M4のフレームが決まらないっ!(笑)
ただ・・・
EO Techを載せないで、コンプM2にしようと決めた。
深い意味はないんだけど・・・なんとなく(笑)
で、M2用に新しくマウントを購入♪

LaRueで~す。
うーむ、カッコイイw
載せたい!
早くフレームに載せたいっ!!
ってなワケで、とりあえず、今までのVLTORのフレームで組み立て始めちゃった(笑)
まず、配線は後ろになるので、その加工。。。

KAのフレームなら、この手の加工は必要ないですね。
・・・次はKAフレームから選択しようかな(笑)
ああ・・・こんな行き当たりばったりで完成するのかなぁ。。。
2008年12月27日
M4どーする?
どーも中隊長ですっ。
今年も残すところ、あと4日ほどとなりました・・・・
巷では「SOPMOD」の話題で盛り上がってますが
今、現在で購入は考えてないですw
少し様子見・・・って感じかな。
アフターパーツが充実してきたら検討するつもりです♪
で、そんなSOPMOD旋風の中、あえて従来タイプのM4の話です(笑)
結構、悩んだんですが・・・
仕様が全く定まりません><
決まってるのはオメガレイルだけ。
うーむ。
こんなに悩むのは初めてかも・・・ってぐらい定まらない。
あれだけ欲しいと思ってた「MUR」も・・・買う前に飽きちゃったし(笑)
と、ウジウジしてても始まらないので
とりあえずメカボのオーバーホールすることにした。
配線も前から後ろに変更しないといけないし。(ぶっちゃけ、なにかしたいw)

開けてみて、「まぁまぁ綺麗じゃん♪」と思ったんですが・・・
ん?!

ぎゃぁぁぁぁぁ!!!
ギヤ、逝ってるしっ!!!
どノーマルで使ってたのにぃ。。。(笑)
やっぱ弱いよねぇ・・・
けど、またノーマルギヤを組み込みますww
(いっぱい余ってるんだもの。。)
ついでに、今回は少しだけ・・・手を加えることにした。

効果あるのかどうか知らんけどw
こんなのやってみたり♪
あと、
本体のミリネジ加工
受け軸のメタル化
シム調整もしっかりやって・・・

ノーマル+αメカボの完成。
スプリングも変更したから、またノーマルギヤは飛ぶかも?!
そん時は海外の安い強化ギヤでも使おうかな。(笑)
今年も残すところ、あと4日ほどとなりました・・・・
巷では「SOPMOD」の話題で盛り上がってますが
今、現在で購入は考えてないですw
少し様子見・・・って感じかな。
アフターパーツが充実してきたら検討するつもりです♪
で、そんなSOPMOD旋風の中、あえて従来タイプのM4の話です(笑)
結構、悩んだんですが・・・
仕様が全く定まりません><
決まってるのはオメガレイルだけ。
うーむ。
こんなに悩むのは初めてかも・・・ってぐらい定まらない。
あれだけ欲しいと思ってた「MUR」も・・・買う前に飽きちゃったし(笑)
と、ウジウジしてても始まらないので
とりあえずメカボのオーバーホールすることにした。
配線も前から後ろに変更しないといけないし。(ぶっちゃけ、なにかしたいw)

開けてみて、「まぁまぁ綺麗じゃん♪」と思ったんですが・・・
ん?!

ぎゃぁぁぁぁぁ!!!
ギヤ、逝ってるしっ!!!
どノーマルで使ってたのにぃ。。。(笑)
やっぱ弱いよねぇ・・・
けど、またノーマルギヤを組み込みますww
(いっぱい余ってるんだもの。。)
ついでに、今回は少しだけ・・・手を加えることにした。

効果あるのかどうか知らんけどw
こんなのやってみたり♪
あと、
本体のミリネジ加工
受け軸のメタル化
シム調整もしっかりやって・・・

ノーマル+αメカボの完成。
スプリングも変更したから、またノーマルギヤは飛ぶかも?!
そん時は海外の安い強化ギヤでも使おうかな。(笑)
2008年12月19日
MASADAに思うこと。
どっも中隊長です。
MAGPUL MASADA

もうアチコチで囁かれていますが、電動ガンが発売されます。
んが、これは正規にライセンスを得て販売されるものではなく・・・
大陸テイスト満載のゲリラ販売になるようです。
と、言うのも、本家MAGPULがMASADA販売に関して
真剣本気モードで告訴する!と明言しているから・・・らしい。
だから、メジャーどころは少しビビって様子を見ながらの販売となるようなんですね。
WEBでの販売すら、見合わせる・・・・と、言うカンジらしいです。
ヘタにどど~~んと、宣伝して販売した日にゃ・・
「おのれ、何コピー品を販売しとんねんっ!損害賠償せんかいっワレぇ~!」
と、MAGPUL閣下に言われてしまうかも知れませんToT
なんせ相手は訴訟大国ですからね。。。。汗
まぁ、MAGPUL閣下んとこは、エアソフトガンの商品展開にも積極的ですから
来年に控えてると言われる「PTS MASADA」の事を考えると真剣にもなりますね^^
と・・・
ここまでは分かります。納得できます。
でも・・・でもね!!
その本家PTSのMASADAなんですが
噂では、とある香港?のメーカーとのコラボになるちゅーことなんですが・・・
ちょっと待てっ!
それ、メカボはどうせマルイのコピーとちゃうんかい!!(笑)
なんだろなぁ~~
確かにマルイは世界パテントを取ってないかも知れませんよ。
けど、そう言う問題かえ?(そうなんだろうが)
MAGPUL閣下、そこまで真剣に発言するなら、もうちょい仁義を通そうよ~~
外装は本家のライセンスで、中身はコピー品って!!それどうよっ!
どうせなら・・・
東京マルイとコラボしなはれっ!!(笑)
マルイさんもポジティブに行動すればいいのに。(したのかな?)
MAGPULに営業かければいいのに。
今からでも遅くはないぞ!言ってやれ「ウチのコピー品を使うつもりですか?」ってwww
以上、なんとなく思ったもんですから書いてみましたw
けど、マルイの次期電動ガンはMASADAです!って、夢ないですか?
・・・そんな冒険しないか・・・このメーカーは。。。。(笑)
MAGPUL MASADA

もうアチコチで囁かれていますが、電動ガンが発売されます。
んが、これは正規にライセンスを得て販売されるものではなく・・・
大陸テイスト満載のゲリラ販売になるようです。
と、言うのも、本家MAGPULがMASADA販売に関して
真剣本気モードで告訴する!と明言しているから・・・らしい。
だから、メジャーどころは少しビビって様子を見ながらの販売となるようなんですね。
WEBでの販売すら、見合わせる・・・・と、言うカンジらしいです。
ヘタにどど~~んと、宣伝して販売した日にゃ・・
「おのれ、何コピー品を販売しとんねんっ!損害賠償せんかいっワレぇ~!」
と、MAGPUL閣下に言われてしまうかも知れませんToT
なんせ相手は訴訟大国ですからね。。。。汗
まぁ、MAGPUL閣下んとこは、エアソフトガンの商品展開にも積極的ですから
来年に控えてると言われる「PTS MASADA」の事を考えると真剣にもなりますね^^
と・・・
ここまでは分かります。納得できます。
でも・・・でもね!!
その本家PTSのMASADAなんですが
噂では、とある香港?のメーカーとのコラボになるちゅーことなんですが・・・
ちょっと待てっ!
それ、メカボはどうせマルイのコピーとちゃうんかい!!(笑)
なんだろなぁ~~
確かにマルイは世界パテントを取ってないかも知れませんよ。
けど、そう言う問題かえ?(そうなんだろうが)
MAGPUL閣下、そこまで真剣に発言するなら、もうちょい仁義を通そうよ~~
外装は本家のライセンスで、中身はコピー品って!!それどうよっ!
どうせなら・・・
東京マルイとコラボしなはれっ!!(笑)
マルイさんもポジティブに行動すればいいのに。(したのかな?)
MAGPULに営業かければいいのに。
今からでも遅くはないぞ!言ってやれ「ウチのコピー品を使うつもりですか?」ってwww
以上、なんとなく思ったもんですから書いてみましたw
けど、マルイの次期電動ガンはMASADAです!って、夢ないですか?
・・・そんな冒険しないか・・・このメーカーは。。。。(笑)
2008年12月13日
MAGPUL
ども中隊長です。
さてさて・・・
「MAGPUL」

マガジンに取り付ける輪ゴム(笑)を商品としてヒットさせたメーカーです。
今ではオリジナルの銃器まで作っちゃうメーカーになってます。
このメーカー、大好きですねw
デザインがとにかくカッコいい!
センスが光ってます!
とくに最近ww
M93の頃は・・・・ちょっと・・・いただけませんが(笑)
樹脂パーツやらせたら、現在トップじゃないですかね?
そんなマグプル、ストックなど人気ですが
また新しいのも控えてるみたいですね。

ACS・・だって。
どうもバッテリーホルダーが付いてるように見えますね。
CTRとUBRとVLTORを足して割ったような感じかな??

こっちはフィリプアップサイト。
デザインが・・・アニメちっくに見えるのは中隊長だけでしょうか?(笑)
ホント、最近の勢いは凄いなぁと。。。。
あとはレイルシステムぐらいですかな?w
まさか、レイルまで樹脂で・・って事はないよね?(笑)
さてさて・・・
「MAGPUL」

マガジンに取り付ける輪ゴム(笑)を商品としてヒットさせたメーカーです。
今ではオリジナルの銃器まで作っちゃうメーカーになってます。
このメーカー、大好きですねw
デザインがとにかくカッコいい!
センスが光ってます!
とくに最近ww
M93の頃は・・・・ちょっと・・・いただけませんが(笑)
樹脂パーツやらせたら、現在トップじゃないですかね?
そんなマグプル、ストックなど人気ですが
また新しいのも控えてるみたいですね。

ACS・・だって。
どうもバッテリーホルダーが付いてるように見えますね。
CTRとUBRとVLTORを足して割ったような感じかな??

こっちはフィリプアップサイト。
デザインが・・・アニメちっくに見えるのは中隊長だけでしょうか?(笑)
ホント、最近の勢いは凄いなぁと。。。。
あとはレイルシステムぐらいですかな?w
まさか、レイルまで樹脂で・・って事はないよね?(笑)
2008年12月12日
地獄の7人
原題 UNCOMMON VALOR

前回に引き続いて、また映画の話です。
「若き勇者たち」より少し前の、25年ぐらい昔の作品です。
邦題は全くセンスないタイトルですけど・・・
個人的見解から言うと、「若き~」よりもレベルの高い作品だと思います。
ベトナムでMIAとなった息子を救い出すべく、父親の退役大佐が
かつての息子の戦友を集めて、捕虜収容所に非合法で乗り込んで行く・・・
と言うお話です。
まぁ、昔の作品ですので、今観ると、どうしてもB級っぽく見えますが
表面的な事ではない部分に目を向けると、本当に良い映画だと思うんです。
ラストでは目頭が熱くなったりします^^
ベトナム戦争における「MIA」を題材にした作品です。
この作品のあと、スタローンのランボー2やチャック・ノリス(!)の地獄のヒーローなど
同じテーマの作品が出てきますが、この地獄の7人を見ずして
MAI戦争映画は語れませんっ!
主演は、あのジーン・ハックマンです!(これだけでマイナー作品ではないですよねw)
基本はハリウッドの少数精鋭作戦遂行型戦争映画wですが
全体的に派手なアクションで見せていくタイプではないですね。
最新の武器も途中で没収されて、ポンコツ寸前の2次大戦の武器で戦うあたり・・
当時見たときは、その辺りが納得いかなかったんですが(若かったからなぁ・・)
今、改めて見ると、その演出が作品に良いスパイスになってると思います。
ちょっと、思い入れが大きな作品だから
ついつい、長文になってしまう~^^
観ていない方は是非観てください。
ただし・・・現在の映画のように、アクションとテンポで観る映画ではないので・・・(笑)
あと、この作品で出てくる「XM177」ですが
フロントサイトから直接ハイダーが出てるタイプで・・・今で言う「CQB」サイズなんです。
これが当時「ジゴヒチ・スペシャル」と言う愛称で、販売されてまして・・・
中隊長、買いましたっ(笑)
周りがM16一色の中、ただ一人、XMを使ってましたねww
最後に・・
この作品は・・・リメイクの話はききませんっ!

前回に引き続いて、また映画の話です。
「若き勇者たち」より少し前の、25年ぐらい昔の作品です。
邦題は全くセンスないタイトルですけど・・・
個人的見解から言うと、「若き~」よりもレベルの高い作品だと思います。
ベトナムでMIAとなった息子を救い出すべく、父親の退役大佐が
かつての息子の戦友を集めて、捕虜収容所に非合法で乗り込んで行く・・・
と言うお話です。
まぁ、昔の作品ですので、今観ると、どうしてもB級っぽく見えますが
表面的な事ではない部分に目を向けると、本当に良い映画だと思うんです。
ラストでは目頭が熱くなったりします^^
ベトナム戦争における「MIA」を題材にした作品です。
この作品のあと、スタローンのランボー2やチャック・ノリス(!)の地獄のヒーローなど
同じテーマの作品が出てきますが、この地獄の7人を見ずして
MAI戦争映画は語れませんっ!
主演は、あのジーン・ハックマンです!(これだけでマイナー作品ではないですよねw)
基本はハリウッドの少数精鋭作戦遂行型戦争映画wですが
全体的に派手なアクションで見せていくタイプではないですね。
最新の武器も途中で没収されて、ポンコツ寸前の2次大戦の武器で戦うあたり・・
当時見たときは、その辺りが納得いかなかったんですが(若かったからなぁ・・)
今、改めて見ると、その演出が作品に良いスパイスになってると思います。
ちょっと、思い入れが大きな作品だから
ついつい、長文になってしまう~^^
観ていない方は是非観てください。
ただし・・・現在の映画のように、アクションとテンポで観る映画ではないので・・・(笑)
あと、この作品で出てくる「XM177」ですが
フロントサイトから直接ハイダーが出てるタイプで・・・今で言う「CQB」サイズなんです。
これが当時「ジゴヒチ・スペシャル」と言う愛称で、販売されてまして・・・
中隊長、買いましたっ(笑)
周りがM16一色の中、ただ一人、XMを使ってましたねww
最後に・・
この作品は・・・リメイクの話はききませんっ!
2008年12月10日
若き勇者たち
原題 RED DAWN
(このタイトル、フセイン拘束作戦に使われました。Operation Red Dawn)
今から24年ぐらい昔の映画です。

アメリカの田舎の町が、突然降下してきたソ連・キューバ軍に占拠されてしまう!(驚)
第三次世界大戦勃発です!
そんな状況の中、逃げ延びた少年達がゲリラとなり、占領軍と戦う!
と、まぁ・・・・当時はタカ派だとか好戦思想だとか・・・・
色々と批判された映画でしたが。
ぶっちゃけB級ですww
けど・・・好きなんです♪
現在のリアル志向の映画とは違った方向で楽しめます。
また、出演は若き日の・・
チャーリー・シーン、パトリック・スウェイジ、トーマス・ハウェル、リー・トンプソン・・・などなど
その後ハリウッドで活躍するスター達がいっぱい出てます♪
なんで、今更、そんな古い映画の話題か?
今度、リメイクされるんですって!
びっくりww
(このタイトル、フセイン拘束作戦に使われました。Operation Red Dawn)
今から24年ぐらい昔の映画です。

アメリカの田舎の町が、突然降下してきたソ連・キューバ軍に占拠されてしまう!(驚)
第三次世界大戦勃発です!
そんな状況の中、逃げ延びた少年達がゲリラとなり、占領軍と戦う!
と、まぁ・・・・当時はタカ派だとか好戦思想だとか・・・・
色々と批判された映画でしたが。
ぶっちゃけB級ですww
けど・・・好きなんです♪
現在のリアル志向の映画とは違った方向で楽しめます。
また、出演は若き日の・・
チャーリー・シーン、パトリック・スウェイジ、トーマス・ハウェル、リー・トンプソン・・・などなど
その後ハリウッドで活躍するスター達がいっぱい出てます♪
なんで、今更、そんな古い映画の話題か?
今度、リメイクされるんですって!
びっくりww
2008年12月06日
レイルはコレで。
どーも中隊長です。
次期メインM4、まずはフロントレイルの選択から・・・
非常に悩んだあげく・・・

DDのオメガにしました。(また流行に乗ってるわ・・・)
本当は「デルタリング」があるのは好みではないんです。
だからTROYのレイルなんかが好きなんですが
この前作ったマグプルカスタムで使用したので・・・・
連続使用も面白くないし・・・・これに決定。
リング部以外のデザインが好きなもんでww
メーカーはBOMBER製です。
ちゃんと「7.0」の刻印も入ってるし、横のネジもマイナスだったので
このメーカーにしました。
これ、すんげぇー軽いですね!
なんか・・イイw
当然、デルタリングも必要なので

G&P製の物を選択
(って、これしかなかったw)
と、
新型のバレルロック

これは従来の物と若干、サイズが異なってる物です。
なぜ購入したかは後で説明します。
んで、現時点でまだどこの何のフレーム使うか決めてませんw
コンセプトが「わりとシンプルなM4」ぐらいしか考えてないから(笑)
ですが、このレイルを使うにあたって、気になる所はフレームとの間に隙間を作りたくない。
って事。 せっかくのフラットトップになるんだから・・・・ねぇ。。
で、ショップの店長さんに色々話を聞いてると
G&P(GP)とKing Arms (KA)ではアッパーの首の長さが違うよって・・・
あら、そうなのw
今まであまり気にしなかったわ(笑)
で、比べてみました♪

あらホント♪
画像の物は双方ともマルイのフロントが付いてるんですが
確かに、若干、KAの方が首が短いですねw(隙間が狭い)
へぇ~x5(古っ)
これが、オメガレイルとの隙間に、どう影響するんでしょう。
実際にやってみたw

はい、見事に双方とも隙間が開いておりますっ!!(悲)
若干、KAの方が狭いかな?ってレベルです。
ちなみにアウターはGP製
ここで、新型のバレルロックの登場です!
デルタリングの中身を新型と入れ替えます。
すると・・・

よし!キタぁぁぁぁぁぁぁ!!
店長ぉ~~!やっぱ買って正解でしたよっ!(涙)
なんの根拠もなかったんですが、なんとなくニュータイプの勘が働いたww
ただし、GPはそのままでOKですが、KAの場合は
そのままだとアウターをしっかり押さえる事が出来ません。(グラグラw)
首の短さがネックになってきます。
んが、付属の調整用ワッシャーをぶち込めば問題解決いたします。
よし。これでフレーム選択の幅が広がった♪
って・・・他にもまだまだ選択しなきゃならないパーツがあるんですけどねw
こうやって悩んでるときが一番楽しいのかも知れません(笑)
次期メインM4、まずはフロントレイルの選択から・・・
非常に悩んだあげく・・・

DDのオメガにしました。(また流行に乗ってるわ・・・)
本当は「デルタリング」があるのは好みではないんです。
だからTROYのレイルなんかが好きなんですが
この前作ったマグプルカスタムで使用したので・・・・
連続使用も面白くないし・・・・これに決定。
リング部以外のデザインが好きなもんでww
メーカーはBOMBER製です。
ちゃんと「7.0」の刻印も入ってるし、横のネジもマイナスだったので
このメーカーにしました。
これ、すんげぇー軽いですね!
なんか・・イイw
当然、デルタリングも必要なので

G&P製の物を選択
(って、これしかなかったw)
と、
新型のバレルロック

これは従来の物と若干、サイズが異なってる物です。
なぜ購入したかは後で説明します。
んで、現時点でまだどこの何のフレーム使うか決めてませんw
コンセプトが「わりとシンプルなM4」ぐらいしか考えてないから(笑)
ですが、このレイルを使うにあたって、気になる所はフレームとの間に隙間を作りたくない。
って事。 せっかくのフラットトップになるんだから・・・・ねぇ。。
で、ショップの店長さんに色々話を聞いてると
G&P(GP)とKing Arms (KA)ではアッパーの首の長さが違うよって・・・
あら、そうなのw
今まであまり気にしなかったわ(笑)
で、比べてみました♪

あらホント♪
画像の物は双方ともマルイのフロントが付いてるんですが
確かに、若干、KAの方が首が短いですねw(隙間が狭い)
へぇ~x5(古っ)
これが、オメガレイルとの隙間に、どう影響するんでしょう。
実際にやってみたw

はい、見事に双方とも隙間が開いておりますっ!!(悲)
若干、KAの方が狭いかな?ってレベルです。
ちなみにアウターはGP製
ここで、新型のバレルロックの登場です!
デルタリングの中身を新型と入れ替えます。
すると・・・

よし!キタぁぁぁぁぁぁぁ!!
店長ぉ~~!やっぱ買って正解でしたよっ!(涙)
なんの根拠もなかったんですが、なんとなくニュータイプの勘が働いたww
ただし、GPはそのままでOKですが、KAの場合は
そのままだとアウターをしっかり押さえる事が出来ません。(グラグラw)
首の短さがネックになってきます。
んが、付属の調整用ワッシャーをぶち込めば問題解決いたします。
よし。これでフレーム選択の幅が広がった♪
って・・・他にもまだまだ選択しなきゃならないパーツがあるんですけどねw
こうやって悩んでるときが一番楽しいのかも知れません(笑)
2008年12月06日
単4セルバッテリー
ども~中隊長です。
以前に紹介してたストックinバッテリーの話なんですが
先日、ようやくテストしてきたので報告を。。。。(遅っ!)

ぶっちゃけ結論から言いますと・・
インテレクトですっ。
はい、単4セル使うなら、インテレクトを推奨。(笑)
ORIONもそこそこ良いのですが・・・・
時間が経つと、パンチ力が極端に減ります。
しかし・・・こんなに差が出なくてもいいのになぁ・・・
ORIONのセル逝っちゃったのかなぁ。。。。途中まで元気だったのに。
今後、中隊長はインテレクトのセルしか使わないと思います。
以前に紹介してたストックinバッテリーの話なんですが
先日、ようやくテストしてきたので報告を。。。。(遅っ!)

ぶっちゃけ結論から言いますと・・
インテレクトですっ。
はい、単4セル使うなら、インテレクトを推奨。(笑)
ORIONもそこそこ良いのですが・・・・
時間が経つと、パンチ力が極端に減ります。
しかし・・・こんなに差が出なくてもいいのになぁ・・・
ORIONのセル逝っちゃったのかなぁ。。。。途中まで元気だったのに。
今後、中隊長はインテレクトのセルしか使わないと思います。
2008年12月05日
M4解体
ども中隊長です。
めっきり寒くなってきました。
チームEDGEは冬季は冬眠に入ります。
根性ありません。。。(笑)
で、春の開幕まで、皆色々と装備や銃の変更を行ったりしてます。
「開幕までには!」ってな感じでカスタムしたり^^
で、中隊長も今までメインで使用してたM4を変更することにしました。

VLTORカスタム
もう今じゃ珍しくない「CASV」仕様です。
購入したころは、まだレプもそんなに発売されてなかった頃で・・・
フレームとの限定セットで売られていたのを購入しました。
・・・・非常に高かった。。。。。
思うんですが、流行に乗ると、必ず「飽き」が来ますね(笑)
ちゅーことで、このM4は解体することに決定っ!
まだ、次の仕様は決まってませんけど、とりあえずバラした。

限定セットのフロントとフレーム

実物のバッファーチューブとストック
これはいずれ買うであろうWAのM4用に保管決定w
限定セットはVLTOR公認のため、VLTORの箱に入ってました。

で、またその箱に封印・・・・

EO Tech512 最近、またコンプが気になるので、コイツの行き先は未定

SUREFIRE M900 これもブーム去った気がする・・・・うーむ。。

ノーマルメカボ一式
はい、使用するのが決まってるのは、この子達だけですww
一回、オーバーホールしてあげよう。。。
こうしてガンラックから、メインのM4が姿を消しました。
もうひとつのメイン?だった、AKのX47も転売決定したし・・・
現在、ガンラックがスッキリしております。
さぁーて、次のメイン、どうしたものか。。。。
M4のパーツなんか飽和状態で、なんかお腹一杯な感じだし(笑)
仕様が決まらないです^^
めっきり寒くなってきました。
チームEDGEは冬季は冬眠に入ります。
根性ありません。。。(笑)
で、春の開幕まで、皆色々と装備や銃の変更を行ったりしてます。
「開幕までには!」ってな感じでカスタムしたり^^
で、中隊長も今までメインで使用してたM4を変更することにしました。

VLTORカスタム
もう今じゃ珍しくない「CASV」仕様です。
購入したころは、まだレプもそんなに発売されてなかった頃で・・・
フレームとの限定セットで売られていたのを購入しました。
・・・・非常に高かった。。。。。
思うんですが、流行に乗ると、必ず「飽き」が来ますね(笑)
ちゅーことで、このM4は解体することに決定っ!
まだ、次の仕様は決まってませんけど、とりあえずバラした。

限定セットのフロントとフレーム

実物のバッファーチューブとストック
これはいずれ買うであろうWAのM4用に保管決定w
限定セットはVLTOR公認のため、VLTORの箱に入ってました。

で、またその箱に封印・・・・

EO Tech512 最近、またコンプが気になるので、コイツの行き先は未定

SUREFIRE M900 これもブーム去った気がする・・・・うーむ。。

ノーマルメカボ一式
はい、使用するのが決まってるのは、この子達だけですww
一回、オーバーホールしてあげよう。。。
こうしてガンラックから、メインのM4が姿を消しました。
もうひとつのメイン?だった、AKのX47も転売決定したし・・・
現在、ガンラックがスッキリしております。
さぁーて、次のメイン、どうしたものか。。。。
M4のパーツなんか飽和状態で、なんかお腹一杯な感じだし(笑)
仕様が決まらないです^^