2011年11月16日
予備パーツ整理♪
ども~中隊長です。
前にも書きましたが
我が家には、ジャンクパーツや外装パーツ・・・
そして予備のカスタムパーツが多い方だと思います・・・
で、前回、整理したのですが
またまた収まりきらなくなってきたので
今回は予備でストックしている、新品のパーツたちを
壁掛けにしてみました♪

こんな感じww
なんか店舗の陳列みたいになっちゃいましたwww
これでも、まだ全部ではなく
従来の引き出しにも入ってます。
そんなにパーツ、使うのかっ?!
って、疑問もあるかも知れませんが・・・
案外、使うんですwww
いざ、使う時にないと
その都度、ショップまで買出しに行くのが面倒でww
よく使うパーツはこうしてストックしてるんです。
メンバーからの以来の修理やカスタム
いつも迅速に完成するのは、こう言う秘密があったんです~(笑)
前にも書きましたが
我が家には、ジャンクパーツや外装パーツ・・・
そして予備のカスタムパーツが多い方だと思います・・・
で、前回、整理したのですが
またまた収まりきらなくなってきたので
今回は予備でストックしている、新品のパーツたちを
壁掛けにしてみました♪

こんな感じww
なんか店舗の陳列みたいになっちゃいましたwww
これでも、まだ全部ではなく
従来の引き出しにも入ってます。
そんなにパーツ、使うのかっ?!
って、疑問もあるかも知れませんが・・・
案外、使うんですwww
いざ、使う時にないと
その都度、ショップまで買出しに行くのが面倒でww
よく使うパーツはこうしてストックしてるんです。
メンバーからの以来の修理やカスタム
いつも迅速に完成するのは、こう言う秘密があったんです~(笑)
2011年02月13日
中華テイスト
どもども中隊長です。
中華製
ナイツタイプ600M BUIS

まぁ・・安かったんですけど・・・
倒すと・・・

しっかり倒れてくれませんwwww
「半ダチ」状態(笑)
中華テイストをひしひしと感じます♪
今更、驚きもしなければ、文句も出ません^^
ニッコリ笑って、リューター取り出し
削って差し上げます♪
はい、倒れましたw

電動ガンをイジりだした頃、こんなにリューターが活躍するとは思ってませんでしたねw
やっぱり・・・
ナイツタイプでなく、MATECHが欲しいなぁ。。。。。。w
中華製
ナイツタイプ600M BUIS

まぁ・・安かったんですけど・・・
倒すと・・・

しっかり倒れてくれませんwwww
「半ダチ」状態(笑)
中華テイストをひしひしと感じます♪
今更、驚きもしなければ、文句も出ません^^
ニッコリ笑って、リューター取り出し
削って差し上げます♪
はい、倒れましたw

電動ガンをイジりだした頃、こんなにリューターが活躍するとは思ってませんでしたねw
やっぱり・・・
ナイツタイプでなく、MATECHが欲しいなぁ。。。。。。w
2011年02月07日
13:1
ども、中隊長です。
ハイサイカスタムで必要になるギヤですが
最近ではSHS製の商品が人気ですね。

僕も使用してみましたが、結構強そうな感じです。
まだ、長期間使用していないので
耐久性とか未知数ですが、13:1と言うギヤ比は
国産のパーツでは存在していないので
セッティングの幅が広がりますね♪
で、この「13:1」と言うギヤ比ですが・・・
ご存知の方も多いかと思いますが
マルイ純正ハイサイ「HC」シリーズのギヤも「13:1」なんですね~
と、言う事は・・
深く考えなくても単純に同じセッティングすれば
マルイ純正と同じサイクルが作れるって事ですね。
そんなに激しい数値を求めないなら
それもアリかな、と・・・ちょっと思ってみたりw
最近はあまりハイサイカスタムを作る事は減りましたが
こういった中華パーツが沢山出回ってきて
少し昔より、セッティングの幅が非常に広がったなぁ・・・と思ってます。
マルイのハイサイモーターも良さそうですしねっ♪
機会があれば、そのうち組んでみようかなw
ハイサイカスタムで必要になるギヤですが
最近ではSHS製の商品が人気ですね。

僕も使用してみましたが、結構強そうな感じです。
まだ、長期間使用していないので
耐久性とか未知数ですが、13:1と言うギヤ比は
国産のパーツでは存在していないので
セッティングの幅が広がりますね♪
で、この「13:1」と言うギヤ比ですが・・・
ご存知の方も多いかと思いますが
マルイ純正ハイサイ「HC」シリーズのギヤも「13:1」なんですね~
と、言う事は・・
深く考えなくても単純に同じセッティングすれば
マルイ純正と同じサイクルが作れるって事ですね。
そんなに激しい数値を求めないなら
それもアリかな、と・・・ちょっと思ってみたりw
最近はあまりハイサイカスタムを作る事は減りましたが
こういった中華パーツが沢山出回ってきて
少し昔より、セッティングの幅が非常に広がったなぁ・・・と思ってます。
マルイのハイサイモーターも良さそうですしねっ♪
機会があれば、そのうち組んでみようかなw
2011年02月02日
VLTOR IMOD
どもども中隊長です。
大好きなVLTORの新型ストック「IMOD」を購入しました。

・・・
レプリカです♪(笑)
で、笑えたのは・・・
箱から、中の梱包までレプってますwwwwwwwwwww

左は実銃用実物のMODストックです。
右が今回のレプw
箱のラベルから、中のクッション材、説明書、おまけのステッカーに至るまで
レプってます(笑)
説明書の紙の質が違ったり、ステッカーも材質が違ったりしますが
ほとんど見分けが付きませんwww
ストック本体も、非常によく出来てます。
樹脂の材質にも違和感ありませんね~♪
目を皿のようにして違いを見ると・・・
バッテリーケース部のロゴが・・

本物

レプ
本物の方がシャープですw
あと・・・

レプはネジが錆びてますwwwwww
それにしても、よく出来てます(笑)
これで価格は約10/1ですからww
けど、ちょっとやりすぎのような気もするようなwwwww
大好きなVLTORの新型ストック「IMOD」を購入しました。

・・・
レプリカです♪(笑)
で、笑えたのは・・・
箱から、中の梱包までレプってますwwwwwwwwwww

左は実銃用実物のMODストックです。
右が今回のレプw
箱のラベルから、中のクッション材、説明書、おまけのステッカーに至るまで
レプってます(笑)
説明書の紙の質が違ったり、ステッカーも材質が違ったりしますが
ほとんど見分けが付きませんwww
ストック本体も、非常によく出来てます。
樹脂の材質にも違和感ありませんね~♪
目を皿のようにして違いを見ると・・・
バッテリーケース部のロゴが・・

本物

レプ
本物の方がシャープですw
あと・・・

レプはネジが錆びてますwwwwww
それにしても、よく出来てます(笑)
これで価格は約10/1ですからww
けど、ちょっとやりすぎのような気もするようなwwwww
2011年01月29日
PDW QDスイベル
どもども中隊長です。
再びPDWネタなんですが・・
PDWのロアフレームにはQDスイベルが
取り付けられる穴が空いております。
PDWでけでなく、SR16などのナイツの最新フレームにも空いてます。
で、手持ちのスイベルをPDWに付けようとしたんですが・・・
付かないっ!!
VFCのSR16には付いたのに・・・・
PDWには付かない・・・
理由はフレームの穴から見えてる、メカボにスイベルが干渉してしまうから。
削ろうかどうか悩んだんですが
結局、VFCから発売されてるPDW専用QDスイベル買いましたw
これ

一見、普通のスイベルですが
従来の物と比較すると・・・

差し込む、先端の長さが違います。
ちょっとした事なんですけどねぇ。。。
ま、とりあえず、これでスイベルは装着できました♪
再びPDWネタなんですが・・
PDWのロアフレームにはQDスイベルが
取り付けられる穴が空いております。
PDWでけでなく、SR16などのナイツの最新フレームにも空いてます。
で、手持ちのスイベルをPDWに付けようとしたんですが・・・
付かないっ!!
VFCのSR16には付いたのに・・・・
PDWには付かない・・・
理由はフレームの穴から見えてる、メカボにスイベルが干渉してしまうから。
削ろうかどうか悩んだんですが
結局、VFCから発売されてるPDW専用QDスイベル買いましたw
これ

一見、普通のスイベルですが
従来の物と比較すると・・・

差し込む、先端の長さが違います。
ちょっとした事なんですけどねぇ。。。
ま、とりあえず、これでスイベルは装着できました♪
2011年01月25日
ジャンク整理
ども、中隊長です。
メンバーの銃をメンテ&カスタムした際
使用しなくなったパーツをもらってます。
で、誰かの銃が壊れたりしたら
そのジャンクパーツから部品を使って修理したりしてます。
とジャンクと言えど・・・
結構な物量でして。。。。
購入して、すぐ外装カスタムしたりした残骸なんか
ノーマル外装が一式残ってたり・・・
(しかも新品状態ww)
たぶん、何挺か組み上がるんじゃないでしょうかww
で、小物系のパーツがグチャグチャになってきたので
思い切って整理してみた!
6段の引き出し満載のパーツ群を取り出すと・・・

衣装ケースに満載www
これを細かく分類して、整理整頓っ!!
・・・・3時間かかった。。。。。(笑)
けど、使用するパーツって、偏ってるので
残るパーツはどんどん残って行くんですよね・・・・
M4ノーマルチャンバーとかwwww
メンバーの銃をメンテ&カスタムした際
使用しなくなったパーツをもらってます。
で、誰かの銃が壊れたりしたら
そのジャンクパーツから部品を使って修理したりしてます。
とジャンクと言えど・・・
結構な物量でして。。。。
購入して、すぐ外装カスタムしたりした残骸なんか
ノーマル外装が一式残ってたり・・・
(しかも新品状態ww)
たぶん、何挺か組み上がるんじゃないでしょうかww
で、小物系のパーツがグチャグチャになってきたので
思い切って整理してみた!
6段の引き出し満載のパーツ群を取り出すと・・・

衣装ケースに満載www
これを細かく分類して、整理整頓っ!!
・・・・3時間かかった。。。。。(笑)
けど、使用するパーツって、偏ってるので
残るパーツはどんどん残って行くんですよね・・・・
M4ノーマルチャンバーとかwwww
2009年08月06日
これいいなぁ。。。
ども~中隊長です。
暑い日が続きますね><
さて・・・特に現状サバゲライフに変化もなく・・・
更新するネタもございませんww
ガスブロM4も、方向性が定まらず、放置状態w
と、前に少し触れた、ダニエルさんのレイルですが

オメガーX
これいいな・・・と。
基本のカタチはオメガと同じで
個人的にネックだったデルタリングが廃止されてる。
ダニさんとこのレイルの「丸く」ない、縦長いデザイン、結構好きです。
これの7インチが欲しいですw
欲しい欲しいと言い出すとキリないけどねw
暑い日が続きますね><
さて・・・特に現状サバゲライフに変化もなく・・・
更新するネタもございませんww
ガスブロM4も、方向性が定まらず、放置状態w
と、前に少し触れた、ダニエルさんのレイルですが

オメガーX
これいいな・・・と。
基本のカタチはオメガと同じで
個人的にネックだったデルタリングが廃止されてる。
ダニさんとこのレイルの「丸く」ない、縦長いデザイン、結構好きです。
これの7インチが欲しいですw
欲しい欲しいと言い出すとキリないけどねw
2009年02月14日
UBRにバッテリー入れてみよっ!2
前回の続きです~~

UBRのメインパイプ、単四セルが入るだけの十分な余裕があります。
パイプエンドのパーツも別部品になってます。

ただ・・
固定の方法がピンの打ち込みになってるので
何度も抜き差しするには向いていません。
ここをネジ式に変更すれば、ここからバッテリーの出し入れが可能だと思います。
ですが、今回は・・・・

穴開けましたっ♪(笑)
パイプ部分にはチークパットが付くので、大胆に穴あけ♪
バッテリーの出し入れがラクかなと思いまして。。。(笑)
比較的、柔らかいアルミだったので、家にある工具で十分加工できます。

はい、スッポリ入っちゃいます♪
で、上からチークパットをスライドして取り付ければ
外見上、全く問題なしっ!

レプなんで、大胆に穴あけしましたが
抵抗のある人は、エンドキャップから挿入する方法が良いでしょうね^^
とにかく、UBRに単四セルのバッテリーは余裕で入りますっ。
で・・・
個人的な最大の問題は・・・
このストックを取り付けるM4が、まだ無いことです・・・・・・・・・・・・・・涙
以上、ストックインバッテリー・UBR編でしたぁ~~!

UBRのメインパイプ、単四セルが入るだけの十分な余裕があります。
パイプエンドのパーツも別部品になってます。

ただ・・
固定の方法がピンの打ち込みになってるので
何度も抜き差しするには向いていません。
ここをネジ式に変更すれば、ここからバッテリーの出し入れが可能だと思います。
ですが、今回は・・・・

穴開けましたっ♪(笑)
パイプ部分にはチークパットが付くので、大胆に穴あけ♪
バッテリーの出し入れがラクかなと思いまして。。。(笑)
比較的、柔らかいアルミだったので、家にある工具で十分加工できます。

はい、スッポリ入っちゃいます♪
で、上からチークパットをスライドして取り付ければ
外見上、全く問題なしっ!

レプなんで、大胆に穴あけしましたが
抵抗のある人は、エンドキャップから挿入する方法が良いでしょうね^^
とにかく、UBRに単四セルのバッテリーは余裕で入りますっ。
で・・・
個人的な最大の問題は・・・
このストックを取り付けるM4が、まだ無いことです・・・・・・・・・・・・・・涙
以上、ストックインバッテリー・UBR編でしたぁ~~!
2009年02月13日
UBRにバッテリー入れてみよっ!
どもども、中隊長です~
先日、メンバーとのお買い物ツアーにて
最新の大陸パーツのUBRを買おうと思ったら
いつものショップさんで売り切れ~~><
ま、また今度でいいやと思ってたら、知人が譲ってくれると言うので
GETしました♪

いやぁ~しかし・・・大陸パワーは本当にスゴイですねっww
本家より先にパーツ出しちゃうんだから。
さて、このUBRの中にバッテリーを内蔵してみようと思いますっ!
個人的に、どうしてもPEQ系にバッテリーを入れるのが好きではないので
意地でも本体に内蔵したいんです!(笑)
まずは、UBRレプの感想ですが・・・・
ぶっちゃけ、そんなに最高のデキ、だとは思いませんww
プラの成型も甘いし、細かい部分は雑です。
けど、そこは大陸テイスト♪
価格などから考えると、一応合格だと思います。
ちゃんと刻印も入ってるし(笑)
実物偽物にこだわらない方にはOKですねっ。
で・・・一番気になったのは

スライド部分のロックをするパーツ。
動きが硬い・・・
スプリングが入ってるので、押したら戻らないといけないのに
行ったきり戻ってきません♪
さらに!
パーツ自体がダイキャスト製なので、ロックの接触部分が
いきなりもげたっ!!(笑)
う~ん大陸テイスト♪
楽しませてくれます~~
はい、全分解して、ちゃんと動くように修正。
で、もげた部分の修理です。

凸部分がもげたので、ドリルで穴開けて、タップたてて、ネジを入れました。
バッチリですw
ちなみにこのストック、WA用と兼用になってるので
電動ガンへの取り付けに関しては、イマイチな感じがしますね。
なんせ、取り付け固定の方法が「イモネジ」ですから・・・・
強度的に不安が残ります。
専用だったら、もっとシッカリした取り付け方法があるだろうに。
PTSがどう対応してくるか、楽しみにな部分です。
さて、肝心のバッテリーはメインのパイプ内に入れることにします。

バッテリーはお馴染み、単四セル・インテレクト!
と、言うわけで「その2」に続く~~(笑)
先日、メンバーとのお買い物ツアーにて
最新の大陸パーツのUBRを買おうと思ったら
いつものショップさんで売り切れ~~><
ま、また今度でいいやと思ってたら、知人が譲ってくれると言うので
GETしました♪

いやぁ~しかし・・・大陸パワーは本当にスゴイですねっww
本家より先にパーツ出しちゃうんだから。
さて、このUBRの中にバッテリーを内蔵してみようと思いますっ!
個人的に、どうしてもPEQ系にバッテリーを入れるのが好きではないので
意地でも本体に内蔵したいんです!(笑)
まずは、UBRレプの感想ですが・・・・
ぶっちゃけ、そんなに最高のデキ、だとは思いませんww
プラの成型も甘いし、細かい部分は雑です。
けど、そこは大陸テイスト♪
価格などから考えると、一応合格だと思います。
ちゃんと刻印も入ってるし(笑)
実物偽物にこだわらない方にはOKですねっ。
で・・・一番気になったのは

スライド部分のロックをするパーツ。
動きが硬い・・・
スプリングが入ってるので、押したら戻らないといけないのに
行ったきり戻ってきません♪
さらに!
パーツ自体がダイキャスト製なので、ロックの接触部分が
いきなりもげたっ!!(笑)
う~ん大陸テイスト♪
楽しませてくれます~~
はい、全分解して、ちゃんと動くように修正。
で、もげた部分の修理です。

凸部分がもげたので、ドリルで穴開けて、タップたてて、ネジを入れました。
バッチリですw
ちなみにこのストック、WA用と兼用になってるので
電動ガンへの取り付けに関しては、イマイチな感じがしますね。
なんせ、取り付け固定の方法が「イモネジ」ですから・・・・
強度的に不安が残ります。
専用だったら、もっとシッカリした取り付け方法があるだろうに。
PTSがどう対応してくるか、楽しみにな部分です。
さて、肝心のバッテリーはメインのパイプ内に入れることにします。

バッテリーはお馴染み、単四セル・インテレクト!
と、言うわけで「その2」に続く~~(笑)
2009年02月08日
G17用マグプル
どうも、ごぶさた中隊長です♪
グロッグ用のマグプル

別に特別欲しかったワケでもないんですが・・・
少し以前になんとなく購入・・・(笑)
で、なんとなく雰囲気が変わったので、なんとなく満足♪ww
取り付けも、非常に簡単で良い感じで
無意味にマグチェンジとかやっちゃうワケなんですが・・・・

ん?
あれ?
これ・・・
ガス入れられへんやん!!
あぅ・・・
その事実に気づくまで、かなりの時間を要しました(笑)
なんだろうなぁーw
トイガン用のパーツなんだから、その辺ちゃんと考えろよなぁ。。。。
もう苦笑い♪
いくら簡単と言えど、ガスチャージのたびに付け外しするのはメンドイっ!
で・・
穴を開けました(笑)

なはは。。。
これでバッチリ、ガスを入れれます♪
ってか・・・
最初から開けとけってばよっ!!
グロッグ用のマグプル

別に特別欲しかったワケでもないんですが・・・
少し以前になんとなく購入・・・(笑)
で、なんとなく雰囲気が変わったので、なんとなく満足♪ww
取り付けも、非常に簡単で良い感じで
無意味にマグチェンジとかやっちゃうワケなんですが・・・・

ん?
あれ?
これ・・・
ガス入れられへんやん!!
あぅ・・・
その事実に気づくまで、かなりの時間を要しました(笑)
なんだろうなぁーw
トイガン用のパーツなんだから、その辺ちゃんと考えろよなぁ。。。。
もう苦笑い♪
いくら簡単と言えど、ガスチャージのたびに付け外しするのはメンドイっ!
で・・
穴を開けました(笑)

なはは。。。
これでバッチリ、ガスを入れれます♪
ってか・・・
最初から開けとけってばよっ!!
2009年01月29日
これ欲しぃ♪
ども~中隊長です。
メインで使うM4の構想が、まだ定まってません><
もう、迷宮入りで、まさにM4ラビリンス☆
毎日ネットサーフィンしてますw
で、気になるパーツを発見っ

SURE FIREのハイダー
これ気に入った♪
正直、豚さんハイダーは見飽きて、ウンザリしてたんです。
けど、それ以外にピン!と来るハイダーもなかったんですけど・・・
このハイダー、好きです♪
本当は10インチ以下のアウターバレルなら
豚さんハイダーの方が説得力あるんですけどね^^
このハイダーを使いたい!!
んが、レプはさすがに無いようです・・・・・・・・・><
やっぱり迷宮から抜け出せない~~w
あ・・
ウンザリ、と言えば・・・・白文字刻印のメタルレシーバーも
同じようにウンザリしてます(笑)
さて・・一体いつになったらM4は完成するんでしょうか。。。
あぁ。。
メインで使うM4の構想が、まだ定まってません><
もう、迷宮入りで、まさにM4ラビリンス☆
毎日ネットサーフィンしてますw
で、気になるパーツを発見っ

SURE FIREのハイダー
これ気に入った♪
正直、豚さんハイダーは見飽きて、ウンザリしてたんです。
けど、それ以外にピン!と来るハイダーもなかったんですけど・・・
このハイダー、好きです♪
本当は10インチ以下のアウターバレルなら
豚さんハイダーの方が説得力あるんですけどね^^
このハイダーを使いたい!!
んが、レプはさすがに無いようです・・・・・・・・・><
やっぱり迷宮から抜け出せない~~w
あ・・
ウンザリ、と言えば・・・・白文字刻印のメタルレシーバーも
同じようにウンザリしてます(笑)
さて・・一体いつになったらM4は完成するんでしょうか。。。
あぁ。。
2009年01月20日
マグプル刻印

MAGPULのサイト、MBUSです♪
ちゃんと刻印もMAGPULですっ♪
実は知り合いがPAGPUL社員で、試作品を譲ってもらいました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
と、言うのは真っ赤な嘘で(すいましぇん。。。)
刻印を自作しました(笑)
そうです、現在出回っているレプリカ商品です。
なぜだか、どうしてもやってみたくなって・・・w
それが目的で購入(笑)
では、ちょこっと紹介♪ と、ついでに「跳ね上がりの悪さ」も改善してみます。
まずは全分解します。

ピン2本ですから、さほど難しくもありませんね。
たたき出す方向だけ間違わないように注意です。

んで、ワケわからん刻印を削り落とします。
プラなんでラクです♪

そこに0.5ミリのプラバンから切り出した「MAGPUL刻印」をペタリと接着♪ww
あとは塗装して終了。。。。。。
これだけです(笑)
はい、ガンプラ技術全開ですww
続いて、アチコチで言われている跳ね上がりの悪さですが
これも割りと簡単に改善できます。
そもそも、跳ね上がらない理由ですが・・・

このパーツの「A」の間隔が狭いからです。(フロント、リヤ共に)
これは、おそらく設計ミスなどではなく
インジェクション成型のプラパーツによる「歪」だと思います。
ですので、それを戻してやればOKです。

画像のように、少しキツメの感覚で木材か何かにハメ込みます。
(だいたい18ミリぐらいですかね・・・案外適当でスイマセンw)
この状態でお湯につけます。 ポチャン!とね。
中隊長はポットのお湯をコップに注いで、そこに漬けました。
本体が暖かくなるぐらい漬けて(数十秒で十分かと。)
取り出し、水道から出る水で冷やします。
そのまま一晩放置で、バッチリです。
ワンプッシュでバンバン跳ね上がります♪
ポイントはハメ込む物のサイズですね。
あまりデカイ物だと「ガタ」が出てしまうかも知れませんから。
(中隊長がハメ込んだ木材は18.5ミリでした)
割とカンタンなので、跳ね上がりでお悩みの方はお試しください~☆
以上、MBUSレポートでしたっ♪
2008年09月28日
EO Tech
どもっ中隊長です。
今日はホロサイト「EO Tech」のお話で。
米軍の現代装備には欠かせない光学サイトですね。
ホログラフィックサイト
今はレプリカも沢山発売されてますが
中隊長は2個、実物を購入しました・・・・

551と512です。
初めて使った時は、その鮮明さと非常にサイティングしやすい事に驚きました。
マジで。。。
その後、続々とレプが発売されて・・・w
当然、レプは本当のホログラフィックではないのだけど
エアガンに付けるなら、それで十分かなと。。。(笑)
結局、551の方は、メンバーに安くで譲りました。
本物、2個もいらないかなぁ・・・と。
で、試しにハリケーン製の553を購入。
塗装してメインのM4に載ってます♪

エアガンのサイトとしては、レプでも十分に使えますが
やっぱり、全く別物っ!
実物と比較しちゃ、ダメですねぇ(笑)
ちなみに頻繁に出回ってるレプリカですが
ハリケーン製と同じかなと思ってましたが、これまた別物です!
作りが全く違いますっ!!
スルーレバーやその他の出来が、全然ハリケーン製の方が優れてる。
少し高いけど、レプ買うならハリケーン製をオススメします。
・・・中隊長が、また実物の553か555を買おうと思ってるのは、まだ秘密です♪
今日はホロサイト「EO Tech」のお話で。
米軍の現代装備には欠かせない光学サイトですね。
ホログラフィックサイト
今はレプリカも沢山発売されてますが
中隊長は2個、実物を購入しました・・・・

551と512です。
初めて使った時は、その鮮明さと非常にサイティングしやすい事に驚きました。
マジで。。。
その後、続々とレプが発売されて・・・w
当然、レプは本当のホログラフィックではないのだけど
エアガンに付けるなら、それで十分かなと。。。(笑)
結局、551の方は、メンバーに安くで譲りました。
本物、2個もいらないかなぁ・・・と。
で、試しにハリケーン製の553を購入。
塗装してメインのM4に載ってます♪

エアガンのサイトとしては、レプでも十分に使えますが
やっぱり、全く別物っ!
実物と比較しちゃ、ダメですねぇ(笑)
ちなみに頻繁に出回ってるレプリカですが
ハリケーン製と同じかなと思ってましたが、これまた別物です!
作りが全く違いますっ!!
スルーレバーやその他の出来が、全然ハリケーン製の方が優れてる。
少し高いけど、レプ買うならハリケーン製をオススメします。
・・・中隊長が、また実物の553か555を買おうと思ってるのは、まだ秘密です♪
2008年09月26日
MAGPULグリップ
MAGPUL社がエアガン用に発売してる「PTS」シリーズ
これ、「実物」とカテゴっていいのかな?
実銃に付かないんふだから、実物じゃないだろー・・・・・ん?
けど本物のメーカーが、電動ガン用に・・・と発売(認可)してるって事なら
ある意味「実物」では?(笑)
まぁいいや。とりあえず中隊長は「PTS」は「実物」と表現します。w
そのPTSのグリップですが↓コチラ

パーツ変更で大きさを変えれる、実銃パーツに近い商品です。
で、これ・・・
大きさの違う本体が2つ、入ってます。
すなわち、違う大きさなら2個作れるのです!!
んが・・・
グリップエンドが1個しか入ってないので・・・・実際は1個しか活用できない!!!
うきぃぃぃぃぃぃぃぃーーーーーっ!!!
と、思ったのは中隊長だけではないはずですww
と、コチラは大きさ変更の出来ない、パチもん(ニセモノ)です。

まぁ・・・素材から造りまで、非常に出来の悪い困ったちゃんなんですが
そのグリップエンドが・・・・

あ、ピッタリ♪
そうです!実物のエンドと大きさが同じ!
使えます!
高い金額で購入した実物グリップパーツ残り物が、グリップとして使えます!(笑)
中隊長と同じように、うきぃぃぃぃぃぃぃぃーーーーーっ!!!と思ってたアナタ!!
少しは報われませんか?(笑)
これ、「実物」とカテゴっていいのかな?
実銃に付かないんふだから、実物じゃないだろー・・・・・ん?
けど本物のメーカーが、電動ガン用に・・・と発売(認可)してるって事なら
ある意味「実物」では?(笑)
まぁいいや。とりあえず中隊長は「PTS」は「実物」と表現します。w
そのPTSのグリップですが↓コチラ

パーツ変更で大きさを変えれる、実銃パーツに近い商品です。
で、これ・・・
大きさの違う本体が2つ、入ってます。
すなわち、違う大きさなら2個作れるのです!!
んが・・・
グリップエンドが1個しか入ってないので・・・・実際は1個しか活用できない!!!
うきぃぃぃぃぃぃぃぃーーーーーっ!!!
と、思ったのは中隊長だけではないはずですww
と、コチラは大きさ変更の出来ない、パチもん(ニセモノ)です。

まぁ・・・素材から造りまで、非常に出来の悪い困ったちゃんなんですが
そのグリップエンドが・・・・

あ、ピッタリ♪
そうです!実物のエンドと大きさが同じ!
使えます!
高い金額で購入した実物グリップパーツ残り物が、グリップとして使えます!(笑)
中隊長と同じように、うきぃぃぃぃぃぃぃぃーーーーーっ!!!と思ってたアナタ!!
少しは報われませんか?(笑)