2009年02月14日
UBRにバッテリー入れてみよっ!2
前回の続きです~~

UBRのメインパイプ、単四セルが入るだけの十分な余裕があります。
パイプエンドのパーツも別部品になってます。

ただ・・
固定の方法がピンの打ち込みになってるので
何度も抜き差しするには向いていません。
ここをネジ式に変更すれば、ここからバッテリーの出し入れが可能だと思います。
ですが、今回は・・・・

穴開けましたっ♪(笑)
パイプ部分にはチークパットが付くので、大胆に穴あけ♪
バッテリーの出し入れがラクかなと思いまして。。。(笑)
比較的、柔らかいアルミだったので、家にある工具で十分加工できます。

はい、スッポリ入っちゃいます♪
で、上からチークパットをスライドして取り付ければ
外見上、全く問題なしっ!

レプなんで、大胆に穴あけしましたが
抵抗のある人は、エンドキャップから挿入する方法が良いでしょうね^^
とにかく、UBRに単四セルのバッテリーは余裕で入りますっ。
で・・・
個人的な最大の問題は・・・
このストックを取り付けるM4が、まだ無いことです・・・・・・・・・・・・・・涙
以上、ストックインバッテリー・UBR編でしたぁ~~!

UBRのメインパイプ、単四セルが入るだけの十分な余裕があります。
パイプエンドのパーツも別部品になってます。

ただ・・
固定の方法がピンの打ち込みになってるので
何度も抜き差しするには向いていません。
ここをネジ式に変更すれば、ここからバッテリーの出し入れが可能だと思います。
ですが、今回は・・・・

穴開けましたっ♪(笑)
パイプ部分にはチークパットが付くので、大胆に穴あけ♪
バッテリーの出し入れがラクかなと思いまして。。。(笑)
比較的、柔らかいアルミだったので、家にある工具で十分加工できます。

はい、スッポリ入っちゃいます♪
で、上からチークパットをスライドして取り付ければ
外見上、全く問題なしっ!

レプなんで、大胆に穴あけしましたが
抵抗のある人は、エンドキャップから挿入する方法が良いでしょうね^^
とにかく、UBRに単四セルのバッテリーは余裕で入りますっ。
で・・・
個人的な最大の問題は・・・
このストックを取り付けるM4が、まだ無いことです・・・・・・・・・・・・・・涙
以上、ストックインバッテリー・UBR編でしたぁ~~!
しかし実は自分もUBRが余っています・・・
とりあえず買ってしまい、後でSOPMODにでも着けるかなと
思っていたら・・・S&Rエンジンのお陰様で不可能だったんですね^^;
自分もこれ作って・・・どれに着けよかな・・・
穴は開けなくてもエンドキャップから出し入れできるよ。
ちなみに、SOPMODは・・・もうしばらく様子見てから
購入検討します。(笑)
そーなってくると・・ギリギリかもしれないですね;;
うんにゃ、そのままミニコネクターでも収まるよ。
バッチリです♪