2009年01月20日
マグプル刻印

MAGPULのサイト、MBUSです♪
ちゃんと刻印もMAGPULですっ♪
実は知り合いがPAGPUL社員で、試作品を譲ってもらいました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
と、言うのは真っ赤な嘘で(すいましぇん。。。)
刻印を自作しました(笑)
そうです、現在出回っているレプリカ商品です。
なぜだか、どうしてもやってみたくなって・・・w
それが目的で購入(笑)
では、ちょこっと紹介♪ と、ついでに「跳ね上がりの悪さ」も改善してみます。
まずは全分解します。

ピン2本ですから、さほど難しくもありませんね。
たたき出す方向だけ間違わないように注意です。

んで、ワケわからん刻印を削り落とします。
プラなんでラクです♪

そこに0.5ミリのプラバンから切り出した「MAGPUL刻印」をペタリと接着♪ww
あとは塗装して終了。。。。。。
これだけです(笑)
はい、ガンプラ技術全開ですww
続いて、アチコチで言われている跳ね上がりの悪さですが
これも割りと簡単に改善できます。
そもそも、跳ね上がらない理由ですが・・・

このパーツの「A」の間隔が狭いからです。(フロント、リヤ共に)
これは、おそらく設計ミスなどではなく
インジェクション成型のプラパーツによる「歪」だと思います。
ですので、それを戻してやればOKです。

画像のように、少しキツメの感覚で木材か何かにハメ込みます。
(だいたい18ミリぐらいですかね・・・案外適当でスイマセンw)
この状態でお湯につけます。 ポチャン!とね。
中隊長はポットのお湯をコップに注いで、そこに漬けました。
本体が暖かくなるぐらい漬けて(数十秒で十分かと。)
取り出し、水道から出る水で冷やします。
そのまま一晩放置で、バッチリです。
ワンプッシュでバンバン跳ね上がります♪
ポイントはハメ込む物のサイズですね。
あまりデカイ物だと「ガタ」が出てしまうかも知れませんから。
(中隊長がハメ込んだ木材は18.5ミリでした)
割とカンタンなので、跳ね上がりでお悩みの方はお試しください~☆
以上、MBUSレポートでしたっ♪
購入したあかつきにはやってみたいですね~
メラリーさま~
ええ!非常に楽しみましたww
是非、やってください。
トムさま~
刻印作業は道具が必要になりますが
跳ね上がり対策は特別な道具は必要ないですよ!
僕には中隊長のような 技術がないので。。。
う~ん。。。。また 僕のと 差がつくなぁ。。。。
加工受注してあげようか?
工賃は・・・ふっふっふっふ♪(笑)