2008年10月12日
ストックパイプinバッテリー②
どうも中隊長です。
このまえ書いたストックパイプinバッテリーの続きなんですが
とりあえずインテレクトのセル以外のバッテリーも作ってみました。

これで3種類のセルのバッテリーが揃いました。
なんで3種類も作ったかと申しますと
比較実験をしようと思いまして・・・・・
バッテリーって同じ数字の表示でもメーカーが違うと全く違う性能なんです。
出来ればG&Pのバッテリーも揃えたいんですが、それは次の機会に。。。

これはオリオンと言うメーカーのバッテリー
容量はインテレクトと同じ750

これはマッチモアと言うメーカー
容量は1100です。
どちらも4本パックで1000円もしません。
8本揃えても2000円に満たない金額です。
G&Pのは4~5千円してますよね? もし大差ない能力なら断然安くで作れます。
ちなみに購入はラジコン専門店。
「ミニッツレーサー」と言うラジコンのコーナーに、沢山の種類の単四バッテリーがあります。
当然、ザップド処理されてるセルも販売されてますが、価格が倍以上してたりするので。。。。
今回はパス!(笑)
買い物行ったついでに、新しい「はんだこて」も買いました♪
今までは40Wを使用してたんですが、今回、60Wを購入っ!
実際に使った感想は・・・・断然いいですっ!! オススメです。
1360円で売ってたので、そんなに高くないでしょ??(笑)
バッテリー作成道具はこんな感じです。

どれもそんなに高いものではありません。

これは「シャンテ」と言って、セル接続に使う橋渡しみたいなものです。
単四電池用です。・・・・小さい。。。
これも「はんだつけ」します。
ラジコン専門店に行けば、全部揃うと思います。
で・・・
比較実験の結果は・・・次回に続く・・・・・(おい!!)
このまえ書いたストックパイプinバッテリーの続きなんですが
とりあえずインテレクトのセル以外のバッテリーも作ってみました。

これで3種類のセルのバッテリーが揃いました。
なんで3種類も作ったかと申しますと
比較実験をしようと思いまして・・・・・
バッテリーって同じ数字の表示でもメーカーが違うと全く違う性能なんです。
出来ればG&Pのバッテリーも揃えたいんですが、それは次の機会に。。。

これはオリオンと言うメーカーのバッテリー
容量はインテレクトと同じ750

これはマッチモアと言うメーカー
容量は1100です。
どちらも4本パックで1000円もしません。
8本揃えても2000円に満たない金額です。
G&Pのは4~5千円してますよね? もし大差ない能力なら断然安くで作れます。
ちなみに購入はラジコン専門店。
「ミニッツレーサー」と言うラジコンのコーナーに、沢山の種類の単四バッテリーがあります。
当然、ザップド処理されてるセルも販売されてますが、価格が倍以上してたりするので。。。。
今回はパス!(笑)
買い物行ったついでに、新しい「はんだこて」も買いました♪
今までは40Wを使用してたんですが、今回、60Wを購入っ!
実際に使った感想は・・・・断然いいですっ!! オススメです。
1360円で売ってたので、そんなに高くないでしょ??(笑)
バッテリー作成道具はこんな感じです。

どれもそんなに高いものではありません。

これは「シャンテ」と言って、セル接続に使う橋渡しみたいなものです。
単四電池用です。・・・・小さい。。。
これも「はんだつけ」します。
ラジコン専門店に行けば、全部揃うと思います。
で・・・
比較実験の結果は・・・次回に続く・・・・・(おい!!)
本日ゲームがありましたのでG&P製のストックinバッテリーと
BetterPower社のAAA1000という電池を使用した自作バッテリーを使ってみました。
どちらも電圧は9.6vなのですが8.4vでまわしているような感覚でした。
自分はゲームであまり撃ちまくるタイプではないので、容量的には問題なかったのですが、もう少しパンチが欲しいなと思う所です。
比較実験の結果楽しみにしています。
ふむふむ・・・・なるほど。
確かにセルの大きさが小さくなるとパンチ力は落ち込みますね。
それを見越しての9.6vなんです。
とりあえずパンチ力は、サイクルで比較してみようと思います。
あんまり大差ないかもですw
もう1セル増やして10.8vにすればパンチ力はあがるんですけどね・・・
収まりきらないかも?
とにかく近日中に実験しますね!
貴重な情報ありがとうございました!
自分も製作してました。
自分の所は田舎なのでバッテリー探すのが大変だし、売ってても定価だと思うんで、持ってたマルイのマイクロバッテリーを並列でつないで7.2v1000で作ってみました。
加工はバリバリにしましたが………(ストックの切り込み加工)orz
その後、すぐにこちらのブログを発見しました!
複雑な心境で「フムフム、ウ~ン、そういうことか~^^」
読んでるうちに、いてもたってもいられなくなり、
通販でポチリ!GP製(G&Pではない)の1100のを28本を購入。
通販なのでたくさん買わないと代引き送料が割高だし、使いたいときにないとイライラしますから~
G&GのSOPMODストックに6セルだと入る(7セル、8セルは入りそうにないんですよね~><)ので、
製作した所、セル認識も6セル、容量は800ほど入ったのですが、
パンチがない所か使い物になりませんでしたorz
何がいけないのか解からず、あぐんでいた次第です。
バッテリーも色々、性質があるらしいと解かりました。
インテレクトがいいのかなぁ~(でももう少し容量が欲しいなぁ~)と思いながら、購入使用かどうか迷ってます。
これまた、通販なので、30本ぐらい買わなきゃって所が痛い所です。
ぜひ、比較実験をよろしくお願いします。
コメントに長文失礼しました。ペコリ
いてもたってもいられなくて………
コメントありがとうございます!
やはり、皆さんアレコレ考えておられるんですね!
セルが小さい分、どうしても8セルは必要かと思います。
ラージとミニのサイズ差ですらパンチ力には差がありますし・・・
ましてや単四セルとなると・・><
とりあえず、各バッテリーでサイクル測ってみますね!
きっとみんなで情報交換すれば、これだ!ってセルが見つかるとw
しかし・・・30本まとめ買いはキビシイですね。。。
・・・すいません、お名前を打ち間違えました。
失礼しました><