2013年07月07日

E.A.P アイアンマン作るっ!21

どもども中隊長です^^

コスプレ用にモデルチェンジするヘルメット(マスク)ですが
マーク7への形状変更はさほど大きな問題ではなく
一番の問題は重量。

なんせ、パテまみれなので非常に重いんです。

特にフェイスプレートは電動でオープン&クローズをさせる方向なので
軽い方が絶対に良い・・・・

んじゃ、どうするか?

答えは簡単・・・・・「フルFRP化」(笑)

FRPも何層もくどいぐらい積層すると重たくなりますが
必要強度だけの厚みで作れば軽くなるはずですっ(予想w)

と、言うワケで・・・FRPオンリーの材質に変更しまーす♪

まずは、現在の物の型を取り、その型を使用してFRPにします。

その下準備・・・ねんどで囲いを作ります。
E.A.P アイアンマン作るっ!21

途中、手持ちのねんどでは足らないと判明wwww
急遽、買い足しました(笑)
造形関係では有名な「ほいくねんど」です♪

次にシリコンです。
1層目の状態。
E.A.P アイアンマン作るっ!21

今回は型が大きいのと、何度も使わないので、
シリコンは硬めの信越のKE-17を使用しています。
KE-17は硬化時間が短いのがありがたいです。

何度も使用したりするなら軟らかめのKE-12か
造形村の透明シリコンが僕は好きですね。
ちょっと硬化時間が長いのが痛いですけど。。。

2層目
E.A.P アイアンマン作るっ!21

2層目の時に、小さく切ったガーゼを一緒に塗りこみます。
これは型の強度を高めるためです。

お気づきの方もおられるでしょうが
このガーゼは剥がしたラリッサの裏地ですw
廃品利用でエコロジー(笑)

今回のシリコン型は箱型にはせず、最低限の厚みにしかしません。
なので強度UPは重要なんですね~

ちなみに箱型にしないのは、コスト削減のためですよw
ガンプラサイズの小さな物だったら知れてますが
このマスクサイズになると、半端ない量のシリコンが必要になりますから
非現実的なんですね~

なので今回は3層ぐらいシリコンを塗布したら
その表面をFRPでコートし、ジャケットを作ります。
プラスターバンデージと言う物でもOKです。

これ、映画の特殊メイク系から学んだ技術ですw
昔、非常に興味があった時期があったものでwww

3層目
E.A.P アイアンマン作るっ!21

もうアイアンマンって分からない感じですねw
所々に確認できる小さな凸は、FRPのジャケットとのズレを無くすためのものです。

FRPジャケット
E.A.P アイアンマン作るっ!21

ガラス繊維を織り込んでFRPを塗りこみます。

・・・この所、休みは法事があったり、アベミーで他の製作物の作業を行ってるので
全く、アイアンマン作業の時間が取れない状態で・・・・・
このFRP作業、物は試しに夜、部屋の中で行ってみました。

G10ボンドも臭いので、もしかしたら大丈夫かなぁ・・と・・・

結果・・・

無理だっ!(マクナイト風w)

やっぱり、って言うか、当たり前って言うか・・・

臭すぎるわ!!(笑)
やめときゃよかったwwww

急遽、道具一式とバルコニーに移動して作業しましたwwww

そんなこんなで、型の完成です^^
E.A.P アイアンマン作るっ!21

左からFRPジャケット、シリコン型、原型。

ここまでは、全て下準備・・・・・・
この後が本作業なんですよねぇ。。。。。

ちなみに、昨今サバゲグッズで見かける、色んなキャラクターのフルフェイスマスクですが
同じ要領で作ることが出来ます^^

・・・最近、アイアンマンのネタしかUPしてないから
違うネタも書かないとなぁ・・と思う、今日この頃ww

アベンジャーズ・アッセンブルっ!




同じカテゴリー(製造製作ファクトリー)の記事画像
アイアンマン追加ギミックと、専用ブログ
ストフェス2014参加してきた♪
E.A.P報告事項w
EDGEアベンジャーズ!
E.A.P ハルク作るっ!10・完成っ!!
E.A.P ハルク作るっ!9
同じカテゴリー(製造製作ファクトリー)の記事
 アイアンマン追加ギミックと、専用ブログ (2014-04-13 22:34)
 ストフェス2014参加してきた♪ (2014-03-22 22:35)
 E.A.P報告事項w (2014-03-16 22:37)
 EDGEアベンジャーズ! (2014-03-11 00:00)
 E.A.P ハルク作るっ!10・完成っ!! (2014-03-03 01:21)
 E.A.P ハルク作るっ!9 (2014-02-21 20:17)

Posted by 中隊長  at 01:01 │Comments(6)製造製作ファクトリー

この記事へのコメント
今か今かと更新されるのを楽しみにしておりました
私もパテをつけて紙やすりで磨くを繰り返していますが(全然削れなくて泣けます;)
パテの重量を舐めていました…凄く重いです;
これは被る事を考えたら複製は前提で考えなければと思っていた所で
いざFRPで検索しても中々肝心な説明が抜けているサイトばかりで
隊長様の中間工程を交えてのご説明には感謝感謝であります
バルコニーでの作業とありますが
今年は例年以上の猛暑日となると聞いておりますのでどうぞお気をつけて
Posted by AMON at 2013年07月07日 07:34
AMON様

最近、アイアンマン以外の作業も多いので
更新が遅めになっておりますw

僕のもかなり省略して書いてますよ~
基本、ザックリ流れを紹介するのがメインで
細かい事を書き出すとキリがないので・・・・

パテ切削はホントに大変ですよねぇ・・・
僕は今回からオービタルサンダーを導入したので
わりとラクしましたけどwwww

初めは120~320番ぐらいのペーパーで粗出しして
仕上げで600番以上を使えば良いと思いますよ。
ガンプラだと仕上げは1000~2000番まで使いますが
マスクは物が大きいので600~800で十分かと思います。
Posted by 中隊長 at 2013年07月07日 23:48
僕も色々調べましたが、シリコン型取りのFRPジャケが良さそうですねー。
ちなみに僕も開閉ギミック(手動)固定のために、台所でFRPやりましたが、バッチリ死にそうになりましたーw
今はマスクひと休みして体作ってます!
Mark6ですが、ラリッサ貼るので心折れてますー。。

始めてであんなに綺麗に貼れるのは何故なんですか??
Posted by tsol at 2013年07月08日 20:46
tsol 様

ですねーw
室内でのFRP作業は厳禁ですねー(笑)

いやいや、僕もラリッサ貼り込みは何度も失敗してますよー
何度も心が折れましたwwww
大嫌いです(笑)

ただ、失敗するたびに、何が原因だったのか追究して、
2度目以降はそこを改善するように作業を進めました。
その積み重ねで、後半は失敗が減りましたww
ちなみに・・・
3回、切り出しからやり直した部位もありますよ^^
Posted by 中隊長中隊長 at 2013年07月08日 22:24
こんばんは!やっぱりすごいですね! 汚い話なんですがここまででどれくらいかかってますか?(金額)
学生で作ろうと思ってるんですこし気になりました(>_<)
Posted by jyannkuron at 2013年07月08日 23:12
jyannkuron様

こんばんわ^^
ん~~~ww
計算した事ないのでハッキリは分かりません~(笑)
また計算しようとも思いません・・・萎えるんでwww

初体験なので、色々試験的に試した事もありますから
ぶっちゃけ、結構つぎ込んでますよwwwww
Posted by 中隊長 at 2013年07月09日 20:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。