2012年06月30日
Mk23 チャンバーパッキン
どもー中隊長です。
さてさてソーコムですが
チャンバーパッキンを交換してみたいと思います。
用意したのは、PDI製のとライラクスの紫のヤツ(笑)

ライラのは写真、撮り忘れましたwwww
現在のパッキンがヘタってるようなので
カスタムパーツを使用してみますが
あんまり変わらないのなら、わざわざカスタムパーツに替える必要はないですねw

バラしたチャンバー周り♪
このソーコムで驚かさせられるのは
インナーバレルが「アルミ製」(笑)
真鍮製が、もはや当たり前のような感じなのに
アルミ!!ww
アルミでも十分な命中率を発揮するんですねっw
真鍮製に比べると、傷が付き易いとは思いますから
長い目でみると、やはりアルミは不利のような気がします。
と・・・
たまにHOPの掛かりが弱い固体がありますが
このHOPレバー・・・

下の「L」字部分の曲がりを、ほんの少しキツくしてやれば
改善できると思いますよ~
話がズレたw
さて初速ですが、ノマール状態で79~80ぐらいでした。
あくまでも目安です。
ガスガンですので、その場の気温などで上下しますからねw
今回、交換前に計測したら、上の数値でした。
で、10分もかからずパッキンを交換。
同じ、状態で計測すると、
PDIのパッキンは83ぐらいになりました。
ライラの方は85~87ぐらい。
初速だけで捉えると、ライラクスの方が、圧倒的に上がります。
3本のマガジンをとっかえひっかえ計測してみると
最高89と言う数字もでました(笑)
初速をとにかく上げたい人にはライラクスがオススメですねwww
ついでに・・・
アルミのインナーバレルも交換すれば変化あるのか?
実際にやってみたw

入手できたのはPDIの「01バレル」だけでした。。。
・・・01って・・細すぎだなぁ。。。とか思いつつ、
PDIのパッキンとセットで組んでみました。
初速の結果は「85」ぐらいw
あんまり変わらんwwww
01ってんで、結構、数値が上がるかな?と思ってたのですが
ノーマルバレルに、ライラのパッキンの方が初速は高いですwwwww
=ライラパッキン+01バレルの組み合わせが最も数値が高いかな?
そこは面倒なのでやってませんが(笑)
で、実射性能は?
PDIの方はHOP面がVの字カットされているので
違いどうなのか?
撃ち比べしてみましたw
・・・・・・。
よく分からん(笑)
確かに初速が上がった分、弾筋はシャープになった感じはします。
ただ、PDIとライラの違いは・・・
んー・・
しいて言えば、PDIの方がHOP調整の奥行きが深い感じがします。
細かい調整が出来る、感じ?
けど・・・大差ないかな?(笑)
ガスガンなんで、そんなに細かく調整しても
1発撃つたびに初速の変化が起こりやすいので
あんまり意味ないかなぁ~とwww
また、インナーバレルの恩恵は全く感じられませんでした(笑)
まぁ・・・僕が大ざっぱな性格だからでしょうけどwww
結果、ライラのパッキンだけで十分かな、と。
ただし、今は夏前で気温が高めである、と言う前提での話です。
気温が低くなった時、どうなるか未知数です。
ゴムが硬くなりますからね。
電動ガンの話をすると、ライラのパッキンは常にシリコンスプレーをしないと
すぐ弾詰まりを起こします。
なので、僕は電動ガンでは一切、ライラのパッキンは使用しません。
ガスガンは基本的に暖かい時期に活躍するので
今回の結果的には大丈夫だと思われます♪
追記
Modify 製TANカラーのパッキンも
初速数値的には良い結果がでましたw
ライラと同レベルか、それ以上です。
HOP調整の試射はしていませんが、良さげな感じがします(笑)
ちなみに、計測に使用した弾は、マルイの0.2バイオ弾です。
さてさてソーコムですが
チャンバーパッキンを交換してみたいと思います。
用意したのは、PDI製のとライラクスの紫のヤツ(笑)

ライラのは写真、撮り忘れましたwwww
現在のパッキンがヘタってるようなので
カスタムパーツを使用してみますが
あんまり変わらないのなら、わざわざカスタムパーツに替える必要はないですねw

バラしたチャンバー周り♪
このソーコムで驚かさせられるのは
インナーバレルが「アルミ製」(笑)
真鍮製が、もはや当たり前のような感じなのに
アルミ!!ww
アルミでも十分な命中率を発揮するんですねっw
真鍮製に比べると、傷が付き易いとは思いますから
長い目でみると、やはりアルミは不利のような気がします。
と・・・
たまにHOPの掛かりが弱い固体がありますが
このHOPレバー・・・

下の「L」字部分の曲がりを、ほんの少しキツくしてやれば
改善できると思いますよ~
話がズレたw
さて初速ですが、ノマール状態で79~80ぐらいでした。
あくまでも目安です。
ガスガンですので、その場の気温などで上下しますからねw
今回、交換前に計測したら、上の数値でした。
で、10分もかからずパッキンを交換。
同じ、状態で計測すると、
PDIのパッキンは83ぐらいになりました。
ライラの方は85~87ぐらい。
初速だけで捉えると、ライラクスの方が、圧倒的に上がります。
3本のマガジンをとっかえひっかえ計測してみると
最高89と言う数字もでました(笑)
初速をとにかく上げたい人にはライラクスがオススメですねwww
ついでに・・・
アルミのインナーバレルも交換すれば変化あるのか?
実際にやってみたw

入手できたのはPDIの「01バレル」だけでした。。。
・・・01って・・細すぎだなぁ。。。とか思いつつ、
PDIのパッキンとセットで組んでみました。
初速の結果は「85」ぐらいw
あんまり変わらんwwww
01ってんで、結構、数値が上がるかな?と思ってたのですが
ノーマルバレルに、ライラのパッキンの方が初速は高いですwwwww
=ライラパッキン+01バレルの組み合わせが最も数値が高いかな?
そこは面倒なのでやってませんが(笑)
で、実射性能は?
PDIの方はHOP面がVの字カットされているので
違いどうなのか?
撃ち比べしてみましたw
・・・・・・。
よく分からん(笑)
確かに初速が上がった分、弾筋はシャープになった感じはします。
ただ、PDIとライラの違いは・・・
んー・・
しいて言えば、PDIの方がHOP調整の奥行きが深い感じがします。
細かい調整が出来る、感じ?
けど・・・大差ないかな?(笑)
ガスガンなんで、そんなに細かく調整しても
1発撃つたびに初速の変化が起こりやすいので
あんまり意味ないかなぁ~とwww
また、インナーバレルの恩恵は全く感じられませんでした(笑)
まぁ・・・僕が大ざっぱな性格だからでしょうけどwww
結果、ライラのパッキンだけで十分かな、と。
ただし、今は夏前で気温が高めである、と言う前提での話です。
気温が低くなった時、どうなるか未知数です。
ゴムが硬くなりますからね。
電動ガンの話をすると、ライラのパッキンは常にシリコンスプレーをしないと
すぐ弾詰まりを起こします。
なので、僕は電動ガンでは一切、ライラのパッキンは使用しません。
ガスガンは基本的に暖かい時期に活躍するので
今回の結果的には大丈夫だと思われます♪
追記
Modify 製TANカラーのパッキンも
初速数値的には良い結果がでましたw
ライラと同レベルか、それ以上です。
HOP調整の試射はしていませんが、良さげな感じがします(笑)
ちなみに、計測に使用した弾は、マルイの0.2バイオ弾です。