2013年02月14日
E.A.P アイアンマン作るっ!⑤
どーも中隊長です。。。w
ブログはあまり更新していませんが
もう、毎日アイアンマン作ってますww
チームの開幕が1ヶ月後に迫ってるのにwww
さて・・・
各部位単位でそこそこ出来上がってくると
そのパーツがとても邪魔(笑)
無理に積み重ねると変形などしてしまうので
とにかく保管するのに場所を食います・・・・
おかげで、部屋の床は足の踏み場も無い状態www
これはイカン、と思い・・・
思いついたのはマネキンに装着すればいいのでは???
はい、マネキンですwwww
コスプレするために、マネキンまで必要になってきました(笑)
ところが、マネキンって買うと高いんですよね。。。。
しかも、絶対に自分と同じサイズじゃないし。
ちゅーことで!!
自分サイズのマネキンを作る事にしました!!(笑)
海外のレイヤーさんがやってたのをマネしてみたんです♪
用意するのは、
いらなくなった古着などの長袖&長ズボン
ガムテープ(布製、ダクトテープね)
塩ビパイプ
古新聞w
と、協力者(笑)
まずは古着ですが、極力、身体に密着する方が好ましいと思います。
それと、あとでハサミで切りますので、軟らかい生地がベスト。
僕は古着が無かったので、ヒートテックのような下着?を
数百円で買ってきましたww
その服を着て、その上から全身、ガムテープをグルグルと巻いて(貼って)行きます。
2~3重に貼れば、そこそこ強度がでます^^
当然、自分では出来ませんので誰かに手伝ってもらいましょうwwww
ガムテープでも何重も巻かれると、身動きできなくなりますwww
全て貼り終わったら、脱出です(笑)
背面を服ごとハサミで切ります!

図の赤線のように切れば、脱ぐ事が可能です。
ちなみに、メディックシザーが非常に重宝しますよwwwww
こちらが、実際に脱いだ後の写真ww

ガムテープの色が分かれてるのは
何重目か分かるように、色を変えて貼ったためです。
次に、この抜け殻の中に、塩ビパイプで骨組みを作ります。
こんな感じになります。

パイプやジョイントはホームセンターで安くで売ってますw
この骨組みを抜け殻に組み込み、
ハサミで切った切り口を再度、ガムテープで塞ぎながら
中身に新聞紙を詰めて行きますw
新聞紙でなくても、スポンジや梱包用のプチプチでもよいと思います。
必用な強度に合わせて、中身も替えればいいのではないでしょうかww
僕は予算削減のため(笑)、新聞を詰めましたwww
で、最終色を統一したガムテープを貼って完成っ!

自分の身体サイズのマネキンです(笑)
ちょっと出てるお腹のお肉も再現されてますwwwwww
ガムテープ、侮れませんっ(笑)
これがあれば、各パーツのバランス取りなんかもやりやすいですね♪
わざわざ高いマネキンやトールソーを買わなくてもOK!w
ある程度、強度を重視して作り、BDUを着せて装備を装着すれば
ミリタリーグッズのディスプレイにもなりますねww
ってか・・・マネキン作る事になるとは思ってもなかったです。。。。。
・・・アベンジャーズ・アッセンブル。。。。
ブログはあまり更新していませんが
もう、毎日アイアンマン作ってますww
チームの開幕が1ヶ月後に迫ってるのにwww
さて・・・
各部位単位でそこそこ出来上がってくると
そのパーツがとても邪魔(笑)
無理に積み重ねると変形などしてしまうので
とにかく保管するのに場所を食います・・・・
おかげで、部屋の床は足の踏み場も無い状態www
これはイカン、と思い・・・
思いついたのはマネキンに装着すればいいのでは???
はい、マネキンですwwww
コスプレするために、マネキンまで必要になってきました(笑)
ところが、マネキンって買うと高いんですよね。。。。
しかも、絶対に自分と同じサイズじゃないし。
ちゅーことで!!
自分サイズのマネキンを作る事にしました!!(笑)
海外のレイヤーさんがやってたのをマネしてみたんです♪
用意するのは、
いらなくなった古着などの長袖&長ズボン
ガムテープ(布製、ダクトテープね)
塩ビパイプ
古新聞w
と、協力者(笑)
まずは古着ですが、極力、身体に密着する方が好ましいと思います。
それと、あとでハサミで切りますので、軟らかい生地がベスト。
僕は古着が無かったので、ヒートテックのような下着?を
数百円で買ってきましたww
その服を着て、その上から全身、ガムテープをグルグルと巻いて(貼って)行きます。
2~3重に貼れば、そこそこ強度がでます^^
当然、自分では出来ませんので誰かに手伝ってもらいましょうwwww
ガムテープでも何重も巻かれると、身動きできなくなりますwww
全て貼り終わったら、脱出です(笑)
背面を服ごとハサミで切ります!

図の赤線のように切れば、脱ぐ事が可能です。
ちなみに、メディックシザーが非常に重宝しますよwwwww
こちらが、実際に脱いだ後の写真ww

ガムテープの色が分かれてるのは
何重目か分かるように、色を変えて貼ったためです。
次に、この抜け殻の中に、塩ビパイプで骨組みを作ります。
こんな感じになります。

パイプやジョイントはホームセンターで安くで売ってますw
この骨組みを抜け殻に組み込み、
ハサミで切った切り口を再度、ガムテープで塞ぎながら
中身に新聞紙を詰めて行きますw
新聞紙でなくても、スポンジや梱包用のプチプチでもよいと思います。
必用な強度に合わせて、中身も替えればいいのではないでしょうかww
僕は予算削減のため(笑)、新聞を詰めましたwww
で、最終色を統一したガムテープを貼って完成っ!

自分の身体サイズのマネキンです(笑)
ちょっと出てるお腹のお肉も再現されてますwwwwww
ガムテープ、侮れませんっ(笑)
これがあれば、各パーツのバランス取りなんかもやりやすいですね♪
わざわざ高いマネキンやトールソーを買わなくてもOK!w
ある程度、強度を重視して作り、BDUを着せて装備を装着すれば
ミリタリーグッズのディスプレイにもなりますねww
ってか・・・マネキン作る事になるとは思ってもなかったです。。。。。
・・・アベンジャーズ・アッセンブル。。。。